職業図鑑 450種以上の職業について詳しくご紹介。職業調べ・仕事探し・学校探しが出来る職業の総合サイト!

将来の進路や自分の仕事について模索している人が様々な職業の具体的な内容をチェックできる便利なナビゲーションサイト

図書館司書 (トショカンシショ)

図書館の管理・運営を行う専門職

図書館司書の主な仕事内容

司書は、図書館での資料の収集・分類整理や、図書の貸し出し、読書の案内などを行う専門職です。小中学校、高校、盲学校、聾学校、養護学校等には学校図書室または図書館の設置が義務づけられています。

図書館司書教諭は、本や読書活動の指導について専門的知識や技能を備え、学校図書館の活用や読書指導の中心的役割を担います。公立の図書館や研究所、政府機関等の資料室に勤務する人も「司書」に分類されます。


図書館司書を目指す学校を探す


図書館司書になるには

資格については教員免許を有する者か、大学に2年以上在学し、62単位以上を習得した者ならば、講習を受講すれば取得できます。就職にあっては、必ずしも資格の有無を問われるものではないようです。学校図書館を例に取ると、小中学校では4~5割、高等学校では2割が司書、司書補、司書教諭いずれの資格も持たず働いているという調査もあり、兼任者も多いのが実情です。

高校生の方:
図書館司書を目指す大学や専門学校を探す

社会人やフリーターの方:
図書館司書に必要な資格・講座を探す


資格について

※図書館司書に関係のある資格を一覧でみられます。資格に必要な学校も同時に調べられます。

学校図書館司書教諭免許状<国>

広告に関する仕事・資格


関連記事

マンション管理士

マンション管理士 (マンションカンリシ)

マンションの区分所有者等の相談に応じ、助言、指導を行う マンション管理士の主な仕事内容

記事を読む

ナニー

ナニー

ワーキングマザーの強い味方 ナニーの主な仕事内容 ナニ―は、保護者から乳幼児を預かっ

記事を読む

作曲家

作曲家 (サッキョクカ)

オリジナリティやセンスが必要 作曲家の主な仕事内容 作曲家といってもいろいろあり、歌

記事を読む

点字通訳者

点字通訳者 (テンジツウヤクシャ)

書物や文献の文字を点字に直す 点字通訳者の主な仕事内容 視力障害のために本の文字が読

記事を読む

ルートセールスマン

清涼飲料ルートセールスマン (セイリョウインリョウルートセールスマン)

各飲料のボトラー会社に所属、大型自動車免許は必要ない 清涼飲料ルートセールスマンの主な仕事

記事を読む

救急救命士

救急救命士 (キュウキュウキュウメイシ)

救急現場や救急車の中で重態患者の命を救う 救急救命士の主な仕事内容 交通事故や心臓病

記事を読む

弁護士

弁護士 (ベンゴシ)

法律のプロフェッショナル 弁護士の主な仕事内容 弁護士は、基本的人権の擁護、社会正義

記事を読む

テレビディレクター

アシスタントテレビディレクター

番組制作の縁の下の力持ち アシスタントテレビディレクターの主な仕事内容 テレビ局や番

記事を読む

ピアノ調律

ピアノ調律師 (ピアノチョウリツシ)

ピアノの調律・保守を行う専門技術者 ピアノ調律師の主な仕事内容 ピアノ調律師とは、家

記事を読む

トリマー

トリマー

ペット専門の美容師 トリマーの主な仕事内容 トリマーは、飼い犬の毛を洗ったり整えるな

記事を読む

PAGE TOP ↑