職業図鑑 450種以上の職業について詳しくご紹介。職業調べ・仕事探し・学校探しが出来る職業の総合サイト!

将来の進路や自分の仕事について模索している人が様々な職業の具体的な内容をチェックできる便利なナビゲーションサイト

裁判官 (サイバンカン)

司法試験合格後「裁判官」「検察官」「弁護士」3種の進路から選択

裁判官の主な仕事内容

裁判官の仕事は、全国にある裁判所において、裁判を行い判決を下すことです。裁判官は国家公務員であり、司法権の独立を守るために、公の弾劾あるいは国民審査などによる場合のほかは、非常にしっかりした身分保障が与えられているのが特徴で、退官後は弁護士として活躍する道も開けています。裁判所には、最高裁判所、高等裁判所、地方裁判所、家庭裁判所、簡易裁判所があります。


裁判官を目指す学校を探す


裁判官になるには

裁判官になるためには、「司法試験」に合格しなければなりません。さらに、合格者は1年6ヶ月の司法修習を行い、卒業試験に合格して初めて有資格者となることができます。司法修習を終え、裁判官を志望した者は「判事補」の道へと進むことになります。10年過ぎると再任され、一般に「判事補」から「判事」に任命されます。

高校生の方:
裁判官を目指す大学や専門学校を探す

社会人やフリーターの方:
裁判官に必要な資格・講座を探す


資格について

※裁判官に関係のある資格を一覧でみれます。資格に必要な学校も同時に調べられます。


法律に関わる資格


関連記事

語学教師

語学教師 (ゴガクキョウシ)

児童から社会人まで教える相手はさまざま 語学教師の主な仕事内容 語学教師は、教える国の語

記事を読む

外務公務員

外務公務員 (ガイムコウムイン)

将来は外務省の幹部職員に 外務公務員の主な仕事内容 外務公務員は、外務省本省では、政策決

記事を読む

国会議員政策担当秘書

国会議員政策担当秘書 (コッカイギインセイサクタントウヒショ)

政策立案をする国会議員の秘書 国会議員政策担当秘書の主な仕事内容 国会議員の政策立案

記事を読む

新聞記者

新聞記者 (シンブンキシャ)

多領域にわたっての幅広い知識が必要 新聞記者の主な仕事内容 新聞記者は、公正な立場で

記事を読む

通関士

通関士 (ツウカンシ)

貿易の申告書類を作成 通関士の主な仕事内容 税関を通過させるための書類作成や手続きを

記事を読む

弁護士

弁護士 (ベンゴシ)

法律のプロフェッショナル 弁護士の主な仕事内容 弁護士は、基本的人権の擁護、社会正義

記事を読む

保健師

保健師 (ホケンシ)

地域住民の健康増進を図る 保健師の主な仕事内容 保健師の仕事は、地域住民の健康を守るため

記事を読む

大使館スタッフ

大使館スタッフ (タイシカンスタッフ)

在日大使館で働く国際交流の窓口役 大使館スタッフの主な仕事内容 諸外国が日本に置く大使館

記事を読む

消防官

消防士 (ショウボウシ)

火災から人命を守り、被害を防ぐ 消防士の主な仕事内容 火災から人命、財産を守るととも

記事を読む

家庭裁判所調査官

家庭裁判所調査官 (カテイサイバンショチョウサカン)

事件についての調査報告を行う 家庭裁判所調査官の主な仕事内容  家庭裁判所裁判官の命

記事を読む

PAGE TOP ↑