DIY店店員 (ディーアイワイテンテンイン)
DIY店店員の主な仕事内容
DIY店店員とは、DIY店でDIY用品、住関連商品の販売を行う人のことです。
DIYとは、「Do It Yourself」の略で、語源は「自分でやろう」というイギリスの日曜大工の合言葉です。
住まいの手入れ、補修、改善を自らの手で行い、快適な居住空間を創造することを「DIY」といい、このDIYに必要な関連商品を、総合的、系統的に品揃えをしている小売店が、DIY店(ホームセンター)です。
一般に、DIY店店員とは、こうした店頭でDIY用品、住関連商品の販売をしている人たちをいいます。
DIY店の店員は、一般消費者に対し、おのおののニーズに応じた適切なDIY用品の選択について相談にのるとともに、その使用方法や用品の安全性について必要な助言をし、販売を行います。
DIY店店員になるには
DIY店店員になるためには、特別な資格や免許は必要ありません。
ですが、特に役立つ資格としては、DIYアドバイザーや販売士などがあります。
DIY店の品揃え商品は、一般家庭で使われる木材・建材、道工具、塗料、接着剤、水道・電気用品、インテリア用品、エクステリア用品などの他、日用品、ペット用品、園芸用品、カー用品、アウトドア用品など、大変幅広く、通常2~3万アイテムといわれています。
普通は、これらの中で、入職後に一定の専門分野を担当しますが、実際の現場では、住まいの手入れ、補修、改善に対してお客から千差万別の質問や相談を受けます。このため、専門以外の分野でも、広く浅い知識を持っていることも必要です。
高校生の方:
DIY店店員を目指す大学や専門学校を探す
社会人やフリーターの方:
DIY店店員に必要な資格・講座を探す
資格について
※DIY店店員に関係のある資格を一覧でみられます。資格に必要な学校も同時に調べられます。
関連記事
-
-
警備員 (ケイビイン)
安全産業として定着し、社会的役割を担う 警備員の主な仕事内容 一般にガードマンやガー
-
-
グリーンアドバイザー
ガーデニングを楽しみたい一般の人達へ情報提供する グリーンアドバイザーの主な仕事内容
-
-
DPEショップ店員 (ディーピーイーショップテンイン)
人当たりや愛想のよさ、柔軟な態度が求められる DPEショップ店員の主な仕事内容 DP
-
-
視能訓練士 (シノウクンレンシ)
視力の回復を助ける 視能訓練士の主な仕事内容 視機能に障害のある人々に機能の回復のた
-
-
貴金属宝石細工工 (キキンゾクホウセキザイクコウ)
製造工程が女性向きなため女子の就業者が急増 貴金属宝石細工工の主な仕事内容 金やプラチ
-
-
航海士 (コウカイシ)
海技士免許の取得条件は級に応じて複雑な決まりがある 航海士の主な仕事内容 航海士は船長が
-
-
管理栄養士 (カンリエイヨウシ)
栄養指導を通して健康を守る 管理栄養士の主な仕事内容 厚生労働省の認可を受けて、高度
- PREV
- 漆器製造工 (シッキセイゾウコウ)
- NEXT
- 織布運転工 (ショクフウンテンコウ)




