理容師 (リヨウシ)
理容師の主な仕事内容
理容師の仕事は、お客の要望に合わせて、ヘアカット、顔そりなどを行って、容姿を整える仕事です。
理容師は店に来たお客の希望を聞き、相談を受けた場合には適切なアドバイスを与えながら、髪をどのぐらいの長さにするか、どんなヘアスタイルにするかを決め、作業を始めていきます。
注文に応じて毛染め(カラーリング)をしたり、パーマも行います。また、サービスの一環として、頭部や肩のマッサージをすることもあります。
大きな店では、お客1人に対して2~3人で分担することもあり、その場合は、髪や肌の特徴について申し送りをしっかりし、客の特徴をカルテとして取ることも大切となります。
お客の要望に応えられるように、ヘアスタイルの流行については常に新しい情報を取り入れるように注意し、人気のタレントの髪型にも関心を持っておく必要がある職業です。
また、理容師として経験を積んだ後、自分の理髪店を持つこともできる。
理容師になるには
理容師になるには、高校卒業後、理容師養成施設で学び、理容師国家試験に合格する必要があります。理容師養成施設には、昼間課程(2年)、夜間課程(2年)、通信課程(3年)の3つのコースが主な区分けとされています。
理容師から「管理理容師」となる人もいる。
「管理理容師」とは理容所(理髪店)の衛生管理、経営管理、財務管理、労務管理などのマネジメントを行う責任者のことであり、理容師の免許取得後、3年以上働いた経験がある人が、1年に2回ある講習を受けると資格が得られる。
高校生の方:
理容師を目指す大学や専門学校を探す
社会人やフリーターの方:
理容師に必要な資格・講座を探す
資格について
※理容師に関係のある資格を一覧でみれます。資格に必要な学校も同時に調べられます。
関連記事
-
-
電算写植オペレーター (デンサンシャショクオペレーター)
現在ではコンピュータを利用する作業中心 電算写植オペレーターの主な仕事内容 電算写植オペ
-
-
航海士 (コウカイシ)
海技士免許の取得条件は級に応じて複雑な決まりがある 航海士の主な仕事内容 航海士は船長が
-
-
医療情報管理者(イリョウジョウホウカンリシャ)
日々の医療現場を守る仕事 医療情報管理者の主な仕事内容 カルテをはじめとして必要なときにすばや
-
-
マンション管理士 (マンションカンリシ)
マンションの区分所有者等の相談に応じ、助言、指導を行う マンション管理士の主な仕事内容
-
-
標題書士 (ヒョウダイショシ)
お店や街中の看板を書く専門家 標題書士の主な仕事内容 お店の名前や様々な表示を専門に
-
-
楽器インストラクター (ガッキインストラクター)
専門の楽器について、演奏技術を教える 楽器インストラクターの主な仕事内容 音楽教室に
-
-
清掃作業員 (セイソウサギョウイン)
公務員として採用される清掃作業員は例年競争率が高い 清掃作業員の主な仕事内容 調理や
-
-
WEBビデオディレクター (ウェブビデオディレクター)
ビデオカメラで撮影した映像を編集し、画像データをつくる WEBビデオディレクターの主な仕事内容
-
-
二輪自動車整備士 (ニリンジドウシャセイビシ)
オートバイの整備・修理をする 二輪自動車整備士の主な仕事内容 二輪自動車自動車整備士にな
- PREV
- チューニングエンジニア
- NEXT
- 管理栄養士 (カンリエイヨウシ)