理学療法士 (リガクリョウホウシ)
理学療法士の主な仕事内容
理学療法士の仕事は、、障害のある人の身体機能の回復や維持のために、医師をはじめとする医療スタッフと協力して治療や運動の指導を行う専門家(Physio therapist 通称PT)としての仕事です。
理学療法の対象は、脳性マヒ、事故や病気による障害、脳卒中後遺症や老化による障害など、幼年期から老年期にわたり様々です。
交通事故や生活習慣病が増え、高齢化が進んだ現在、身体の機能に障害のある人が増える傾向にあります。
理学療法士は、医師から依頼された理学療法の内容を点検し、注意する点や、行ってはいけない動作を考えた上で、患者の筋力などを検査していきます。その結果を元に患者の障害の状況を明らかにし、他の診療部門からの情報も加えて治療目標や治療計画を立てていきます。
治療の中心は運動療法で、身体機能回復のための関節可動域練習、筋力増強練習、神経筋促通運動、歩行動作などの日常生活動作練習を通じて、自立した生活ができるように指導していきます。
運動療法の補助として温熱を利用したり、電気刺激や超音波などの物理療法を行うこともあります。
患者それぞれの状態にあわせて最適な治療を行い、身体的にも精神的にも回復を援助して自立を促すのが、理学療法士の役割になっています。
理学療法士になるには
理学療法士として必要な知識と技能を養成校で3年以上修得し、国家試験に合格して免許を取得することが必要です。
養成校の教育内容は、基礎教養科目、解剖学、生理学、運動学、病理学などの基礎医学、臨床医学や社会福祉学、地域リハビリテーション、病院やリハビリテーションセンターでの臨床実習を含む理学療法などからなる。
入職経路としては、卒業した養成校からの紹介や、専門誌などの求人広告、リハビリテーション関係者からの情報等がある。
現状では求人が多く、就職率は良好である。
なお、理学療法士は、医師の指示の元で治療にあたらなければならないという決まりがあり、独立開業はできません。
高校生の方:
理学療法士を目指す大学や専門学校を探す
社会人やフリーターの方:
理学療法士に必要な資格・講座を探す
資格について
※理学療法士に関係のある資格を一覧でみれます。資格に必要な学校も同時に調べられます。
関連記事
-
-
観光局スタッフ (カンコウキョクスタッフ)
各国の観光局で観光案内を行う 観光局スタッフの主な仕事内容 各国の窓口となり、政府に
-
-
管理美容師 (カンリビヨウシ)
美容業務の遂行を管理 管理美容師の主な仕事内容 常時2人以上の美容師が勤める美容所に
-
-
家電修理工 (カデンシュウリコウ)
家電製品のメーカーとユーザーを結ぶ大切な役割 家電修理工の主な仕事内容 販売店やメーカ
-
-
音楽評論家 (オンガクヒョウロンカ)
音楽評論家の主な仕事内容 音楽に対して深い知識を持ち、アーティストや曲の魅力、ルーツなどを
-
-
樹木医 (ジュモクイ)
緑化に貢献する樹木の専門医 樹木医の主な仕事内容 全国各地の巨樹・古木林等は緑豊かで
-
-
法務教官 (ホウムキョウカン)
少年院などで社会復帰させるための指導を担当 法務教官の主な仕事内容 法務教官の仕事は
-
-
観光バスガイド (カンコウバスガイド)
観光案内中心から接客サービス的なものへ変化 観光バスガイドの主な仕事内容 旅客の求めに
-
-
幼稚園教諭 (ヨウチエンキョウユ)
子どもの知的発達を指導 幼稚園教諭の主な仕事内容 幼稚園教諭は、毎朝登園した幼児の健
-
-
建築士 (ケンチクシ)
快適な居住空間の演出家 建築士の主な仕事内容 建築士の主な仕事は、一般住宅からオフィス、公共建
-
-
テーマパークスタッフ
夢を与えるテーマパークの顔 テーマパークスタッフの主な仕事内容 テーマパークスタッフ
- PREV
- 電車運転士 (デンシャウンテンシ)
- NEXT
- 介護福祉士 (カイゴフクシシ)