公認会計士
公認会計士の主な仕事内容
公認会計士は、会計、監査の専門家として、企業の決算に目を光らせている決算のお目付け役といえます。企業では毎年少なくとも1回決算が行われ、自社の財政状態や経営成績を財務諸表にして公表します。この財務諸表は、その企業の経営状況を知るための貴重な資料ですが、企業が自分で作っただけでは信頼できるものかどうかわかりません。そこで、関係者の利益を保護するために、企業が発表する財務諸表が正しいかどうかを、公平な第三者の立場で監査し、証明するのが公認会計士の業務です。
公認会計士になるには
公認会計士になるには、まず国家試験である公認会計士試験に合格することが必要です。この試験は第一次、第二次、第三次の3段階に分かれていますが、最終試験である第三次試験に合格後、日本公認会計士協会に登録して初めて公認会計士の資格を得ることになります。
高校生の方:
公認会計士を目指す大学や専門学校を探す
社会人やフリーターの方:
公認会計士に必要な資格・講座を探す
資格について
※公認会計士に関係のある資格を一覧でみれます。資格に必要な学校も同時に調べられます。
関連記事
-
-
医療事務 (イリョウジム)
診療費用を請求するための書類(レセプト)の作成を行う 医療事務の主な仕事内容 医療事
-
-
ファッションデザイナー
服だけではなくトータルデザインも ファッションデザイナーの主な仕事内容 ファッション
-
-
医療秘書 (イリョウヒショ)
医療現場のサポーター 医療秘書の主な仕事内容 医療秘書とは、医療の知識を持ち、医師の
-
-
言語聴覚士 (ゲンゴチョウカクシ)
言語能力や聴覚能力を回復させるリハビリの専門家 言語聴覚士の主な仕事内容 言語聴覚士
-
-
玩具店店員 (オモチャテンテンイン)
玩具イコール子供のもの、という認識は変わりつつある 玩具店店員の主な仕事内容 玩具店
-
-
グラフィックデザイナー
フリーで活躍できれば一流の仲間入り グラフィックデザイナーの主な仕事内容 グラフィッ
- PREV
- 騎手 (キシュ)
- NEXT
- 食品技術者 (ショクヒンギジュツシャ)