職業図鑑 450種以上の職業について詳しくご紹介。職業調べ・仕事探し・学校探しが出来る職業の総合サイト!

将来の進路や自分の仕事について模索している人が様々な職業の具体的な内容をチェックできる便利なナビゲーションサイト

計器組立工 (ケイキクミタテコウ)

40歳前後のパートタイマー雇用者が増加傾向

計器組立工の主な仕事内容

 長さ、質量、温度、圧力、流量、体積などの量を表示、指示、記録する器具である計器を組み立てる仕事です。
 計器の種類は非常に多くあり、商品名としては「はかり」「温度計」「流量計」「ガスメーター」「水道メーター」などがある。
 計器産業は、一般的に熟練労働を要する組立・調整型の産業といえます。計器の種類が多くあり、また、生産量の多少によって作業形態の違いはありますが、生産の過程はほぼ同じです。
 まず、金属、合成樹脂などいろいろな材料を加工して各種の部品を作り(外注加工、部品購入の場合もある)、これらを検査して組立て、調整して製品にまとめ、最終検査をして出荷、ということになります。これらの組立作業は、各組立ごとに工程図が用意されて、これに基づいて行われますが、細心の注意と手先の器用さ、根気などが要求されます。


計器組立工を目指す学校を探す


計器組立工になるには

 計器組立工になるには、特別な免許、資格、経験や学歴を必要としません。
 中学以上を卒業した健康な人ならだれでもなれます。
 特注的な計器の組立ては熟練した高度な技能を必要としますが、量産される計器の組立作業は比較的簡単です。計器組立工は、一般的な常識と機械や電気についての初歩的な知識があれば作業の修得、上達に役立ちます。

 求められる能力、特質としては、手先の器用さ、視力、根気などが挙げられます。
 手先の器用さは、細かい部品をピンセットやドライバーなどを使って取扱うために必要で、視力も同様です。
 また、座って長い時間、同じ姿勢で作業を続けられる根気が求められます。

高校生の方:
計器組立工を目指す大学や専門学校を探す

社会人やフリーターの方:
計器組立工に必要な資格・講座を探す

資格について

※計器組立工に関係のある資格を一覧でみれます。資格に必要な学校も同時に調べられます。

電気・電子・通信に関わる資格


関連記事

建築大工

建築大工 (ケンチクダイク)

多くの大工の親方は2級建築士や木造建築士の資格保持者 建築大工の主な仕事内容 建築大

記事を読む

自動車整備士

自動車整備士 (ジドウシャセイビシ)

自動車の整備、修理をする 自動車整備士の主な仕事内容 乗用車やバス、トラックなどさま

記事を読む

縫製工

縫製工 (ホウセイコウ)

技術革新の進展に伴いさまざまな専用機が開発、導入されている 縫製工の主な仕事内容  

記事を読む

惣菜製造工

惣菜製造工 (ソウザイセイゾウコウ)

惣菜産業は現代日本人の食生活に重要な地位を占める 惣菜製造工の主な仕事内容 惣菜製造

記事を読む

ブックデザイナー

ブックデザイナー/装丁家

作品にあわせて本の表紙をデザインする ブックデザイナー(装丁家)の主な仕事内容  ブック

記事を読む

カラーコーディネーター

カラーコーディネーター

色彩に関する幅広い分野で活躍 カラーコーディネーターの主な仕事内容 アパレル製品、化

記事を読む

声優

声優 (セイユウ)

アニメ映画や外国映画などで登場人物の声の吹き替えを担当 声優の主な仕事内容 声優の仕

記事を読む

ルポライター

ルポライター

「ありのままの事実」を取材して文章にする ルポライターの主な仕事内容 出版社や新聞社から

記事を読む

ホームエレクトロニクス技術者

ホームエレクトロニクス技術者 (ホームエレクトロニクスギジュツシャ)

家庭用電化製品の技術開発をする仕事 ホームエレクトロニクス技術者の主な仕事内容 家庭

記事を読む

テレビカメラマン

テレビカメラマン

テレビ番組で映す映像をテレビカメラで撮影する。 テレビカメラマンの主な仕事内容 テレ

記事を読む

PAGE TOP ↑