内装工 (ナイソウコウ)
内装工の主な仕事内容
内装仕上げは、建物の室内の快適な居住空間をつくる最終仕上げの工程であり、建物の出来栄えを大きく左右する重要な役割を持っています。内装仕上げに用いられる材料は、寸法、色調、デザインなど材料メーカー独自のものも多く、用途によって非常に多様です。このため、内装仕上げに従事する内装工の仕事は多くの専門領域に分かれており、その主なものは、床仕上工、鋼製下地組立工、ボード張り工、壁装工です。
内装工になるには
内装工になるには、公共職業訓練校を経て入職する方法と、入職後、公共職業訓練校または企業内訓練校で技能を身に付ける方法があります。一般に内装仕上げの各職種に就業するコースとしては、まず内装工事業者へ雇用者として入職して、見習いからスタートしてだんだん専門的な仕事をマスターしていくというケースが多いようです。しかし、できればまず職業訓練校に入って各種内装仕上工としての訓練を受けてから入職する方が、基礎が固まるので、その後の技能の向上が早いと言われています。一人前の内装仕上げができるようになるには、入職後3年ないし4年はかかるとされています。この仕事は、技能が身に付けば、若くして独立することも可能です。
高校生の方:
内装工を目指す大学や専門学校を探す
社会人やフリーターの方:
内装工に必要な資格・講座を探す
関連記事
-
-
インダストリアルデザイナー
さまざまな工業製品を機能的に美しくデザイン インダストリアルデザイナーの主な仕事内容
-
-
土地活用プランナー(トチカツヨウプランナー)
土地活用のスペシャリスト 土地活用プランナーの主な仕事内容 土地活用プランナーは、土
-
-
映像ディレクター (エイゾウディレクター)
映画の構成を考え現場の制作スタッフを取りしきる 映像ディレクターの主な仕事内容 映像関連
-
-
アプリケーションエンジニア
情報関連企業などで業務用プログラム等を開発 アプリケーションエンジニアの主な仕事内容
-
-
パッケージデザイナー
買いたくなるパッケージをデザイン パッケージデザイナーの主な仕事内容 パッケージデザ
-
-
救急救命士 (キュウキュウキュウメイシ)
救急現場や救急車の中で重態患者の命を救う 救急救命士の主な仕事内容 交通事故や心臓病
-
-
DTPオペレーター (ディーティーピーオペレーター)
印刷の前段階でデザインを担当 DTPオペレーターの主な仕事内容 DTPオペレーターは、デ
-
-
圧延工 (アツエンコウ)
機械、電気、そして冶金的な知識が必要 圧延工の主な仕事内容 超高層ビル、橋、船、車、
-
-
サッシ工 (サッシコウ)
肉体労働の他に頭脳労働も必要 サッシ工の主な仕事内容 サッシ工とは、職業としてサッシ
- PREV
- 金型工 (カナガタコウ)
- NEXT
- 機械組立工 (キカイクミタテコウ)