海女/海士(アマ)
海女/海士の主な仕事内容
海に出てサザエやアワビなどの貝類やワカメ、コンブなどの海藻類などを素潜りで採る潜水漁を職業にする人々のことを言い、女性の場合は「海女」、男性の場合は「海人/海士」と書きます。NHKの連続テレビ小説「あまちゃん」で注目を集めた海女ですが、年々後継者不足が深刻になってきています。
海女/海士になるには
海女/海士になるには、地元の漁業組合に入る必要があるため、地元住人がこの職に就くのが一般的です。1年ほどの経験を積み一人前になるといわれています。高齢になっても熟練の技を発揮できる職業です。多くは兼業で生計を立てているようです。また、素もぐりの技術と体力も必要です。
高校生の方:
海女/海士を目指す大学や専門学校を探す
社会人やフリーターの方:
海女/海士に必要な資格・講座を探す
関連記事
-
-
研究員(ケンキュウイン)
未解決の分野を研究し、解決への道を模索する 研究員の主な仕事内容 科学の分野、医療の
-
-
林業技士 (リンギョウギシ)
森林の育成に配慮する専門技術者 林業技士の主な仕事内容 林業技士の仕事は、日本の国土
-
-
造園施工管理技士 (ゾウエンセコウカンリギシ)
実際の造園工事を受け持つ 造園施工管理技士の主な仕事内容 環境保護や景観重視などのた
-
-
グリーンアドバイザー
ガーデニングを楽しみたい一般の人達へ情報提供する グリーンアドバイザーの主な仕事内容
-
-
公害防止管理者 (コウガイボウシカンリシャ)
特定の工場で選任が義務付けられている 公害防止管理者の主な仕事内容 工場における公害防止
-
-
農業 (ノウギョウ)
お米や野菜などの作物を生産する 農業の主な仕事内容 農地としての自分の土地をもち、
-
-
カラーコーディネーター
色彩に関する幅広い分野で活躍 カラーコーディネーターの主な仕事内容 アパレル製品、化
-
-
エクステリアデザイナー
建物の外観に関わるデザインをする エクステリアデザイナーの主な仕事内容 塀や門、カーポー
- PREV
- 紡績運転工 (ボウセキウンテンコウ)
- NEXT
- スクールカウンセラー




