行政書士 (ギョウセイショシ)
行政書士の主な仕事内容
行政書士は「役所と市民を結ぶパイプ役」という言葉で説明されるように、個人や事業主に依頼されて官公署に提出する書類の作成や、契約書、告訴状、遺産分割協議書などの書類作成をして申請や届出などの手続きを行います。行政書士法の改正により、受験資格の制限がなくなりました。
行政書士になるには
行政書士になるには、毎年1回自治省が実施する行政書士試験に合格して資格を取りますが、弁護士、公認会計士、税理士の資格がある場合と、国または地方の公務員として高卒以上の学歴のある人が通産17年以上、それ以外の学歴では20年以上行政事務に従事した場合は無試験で行政書士の資格を得ることができます。開業にあたっては、事務所を必ず設けなければなりません。開業後少なくとも初めの1年程度は、経営を軌道に乗せる準備のため、顧客獲得の努力が必要でしょう。
高校生の方:
行政書士を目指す大学や専門学校を探す
社会人やフリーターの方:
行政書士に必要な資格・講座を探す
資格について
※行政書士に関係のある資格を一覧でみれます。資格に必要な学校も同時に調べられます。
関連記事
-
-
自動車整備士 (ジドウシャセイビシ)
自動車の整備、修理をする 自動車整備士の主な仕事内容 乗用車やバス、トラックなどさま
-
-
すし職人 (スシショクニン)
技術と修行次第で独立開業、高収入も すし職人の主な仕事内容 「すし」は古くからの日
-
-
陶芸家 (トウゲイカ)
技術革新が進んでも活躍の場がある有望な職種 陶芸家の主な仕事内容 陶磁器は通称「焼き
-
-
看護師 (カンゴシ)
医療と福祉の現場を支え続ける 看護師の主な仕事内容 看護師は、社会の様々な場所で、病気や
-
-
DPEショップ店員 (ディーピーイーショップテンイン)
人当たりや愛想のよさ、柔軟な態度が求められる DPEショップ店員の主な仕事内容 DP
-
-
フラワーショップ店員 (フラワーショップテンイン)
若い女性には相変わらず根強い人気の職業 フラワーショップ店員の主な仕事内容 フラワー
-
-
レコーディングエンジニア
CD制作の音の演出家 レコーディングエンジニアの主な仕事内容 CDなどの音楽レコーデ
-
-
診療情報管理士 (シンリョウジョウホウカンリシ)
カルテや診療情報を管理し、研究や広報にも活用 診療情報管理士の主な仕事内容 カルテをはじ
- PREV
- 観光バスガイド (カンコウバスガイド)
- NEXT
- 信用金庫渉外係 (シンヨウキンコショウガイガカリ)