OA機器販売員 (オーエーキキハンバイイン)
OA機器販売員の主な仕事内容
OA機器販売員は、業種、業態に関係なく、様々なオフィスに出向き、自社取り扱い製品であるコピー機、プリンタ 、ファックス、パソコン、ネットワーク機器及びソフト等のOA機器についてカタログ、提案書、仕様書、マニュアル等を使って機器 の種類、性能、機能等について説明を行う。
顧客はオフィスにおける事務の効率化推進を求めるため、必要に応じて顧客の事務処理 の内容・方法を確認し、適切なOA機器の選択の仕方、システム・ネットワークの構築について提案を行い、事務作業の効率化につ いて解かり易く説明を行う。
OA機器の設置・稼動後の保守・メンテナンスのやり方、OA機器に必要な消耗品について説明を行い 、サービス体制について紹介をする。
また、顧客の要望にあわせ、展示ショールームに案内し、OA機器の紹介、デモンストレーションによる実演などにより紹介することもある。
顧客への販売が成立した場合は、販売契約書の締結、OA機器の納入の手配を行い、OA機器納入後は技術者と連携してOA機器の操作方法などについて説明会を実施する。
OA機器販売員になるには
一般的な学歴は、高等学校、専門学校(コンピュータ系)、大学・短大などとなっており、高卒程度以上の学力が求められている。
企業の社員として入社し、その後、販売員として必要な教育、研修を経て配属されることが多い。
中途採用も多くなっており、即戦力として期待されている。
販売員は、特に、必要とする資格はないが、パソコンなどに関する「情報処理技術者」資格等を持つことによって優遇される場合もある。
配属後は、ベテランの販売員のアシストをしながら販売員としての知識を習得し、その後、単独で販売活動を行い、その業績により管理職についたり、後進の指導に当たることもある。
OA機器は、デジタル化、ネットワーク化が進んでいるため、パソコンの基本原理・操作について理解していると有利である。
特に、OA機器は、日進月歩で新しい機器が市場に投入されるため、新しい機器に対する技術・操作方法を習得しなければならず、OA機器に対する好奇心を持ち、コンピュータに対する学習が必要となる。
また、顧客に対してはコンサルタントとしての機能も期待されるため、対人スキルが求められている。
高校生の方:
OA機器販売員を目指す大学や専門学校を探す
社会人やフリーターの方:
OA機器販売員に必要な資格・講座を探す
資格について
※OA機器販売員に関係のある資格を一覧でみれます。資格に必要な学校も同時に調べられます。
関連記事
-
-
幼稚園教諭 (ヨウチエンキョウユ)
子どもの知的発達を指導 幼稚園教諭の主な仕事内容 幼稚園教諭は、毎朝登園した幼児の健
-
-
非破壊検査員 (ヒハカイケンサイン)
工業国では不可欠の専門技術者 非破壊検査員の主な仕事内容 非破壊検査員の仕事は、金属
-
-
電気工事士 (デンキコウジシ)
電気配線工事を一手に引き受ける 電気工事士の主な仕事内容 電気工事士の仕事は、電力会
-
-
理学療法士 (リガクリョウホウシ)
リハビリの専門家 理学療法士の主な仕事内容 理学療法士の仕事は、、障害のある人の身体
-
-
農業 (ノウギョウ)
お米や野菜などの作物を生産する 農業の主な仕事内容 農地としての自分の土地をもち、
-
-
動物看護師 (ドウブツカンゴシ)
動物の健康診断や治療の補助をする 動物看護師の主な仕事内容 獣医師の管理のもとで、臨床検
-
-
観光バスガイド (カンコウバスガイド)
観光案内中心から接客サービス的なものへ変化 観光バスガイドの主な仕事内容 旅客の求めに
- PREV
- 広報スタッフ (コウホウスタッフ)
- NEXT
- 衣料管理士 (イリョウカンリシ)




