職業図鑑 450種以上の職業について詳しくご紹介。職業調べ・仕事探し・学校探しが出来る職業の総合サイト!

将来の進路や自分の仕事について模索している人が様々な職業の具体的な内容をチェックできる便利なナビゲーションサイト

作業療法士 (サギョウリョウホウシ)

社会適応能力を回復させる

作業療法士の主な仕事内容

身体や精神に障害がある人に対して、手芸や工作などの作業、歯みがきや食事など日常生活の動作、遊びといった生活の中の作業や動作を用いて行う治療・訓練を「作業療法」といい、作業療法士(OT:Occupational Therapist)は、作業療法を用い、患者の心身の機能を回復し、日常生活や社会に復帰できるよう訓練や指導・援助を行います。 これらの人々を社会生活に復帰させる作業療法士の役割は重要性を増しています。

作業療法士は、医師から患者の処方せんを受け取ると、医学的情報や生活情報をカルテなどから集めます。患者と面接し、筋力や反射などの身体機能、認知機能や日常生活動作の能力について観察や検査を行い、患者の問題点を明らかにするところからはじめます。これらをもとに、医師、看護師、理学療法士などから成るリハビリテーションチームで、治療訓練の目標を決めます。目標に向かって具体的な訓練プログラムを作り、作業療法を実施します。

関節障害など身体の障害、アルコール中毒など精神の障害、脳性麻痺など発達の障害、認知症など老年期の障害など、障害に応じて訓練目的と方法を考え、指導を行うこともあります。


作業療法士を目指す学校を探す


作業療法士になるには

作業療法士になるためには、厚生労働省の実施する作業療法士国家試験に合格し、厚生労働大臣の免許を受けなければなりません。受験資格は、大学入学資格のある人で、文部科学大臣が指定した学校または厚生労働大臣が指定した作業療法士養成施設において、3年以上作業療法士として必要な知識と技能を修得していることです。仕事に就いた後も、専門家の団体や学会などにより年に数回行われる研修会・講習会に参加し、常に高い水準の専門知識と技術を維持する姿勢が大切です。
作業療法の手段となる手芸や工作などの作業や遊び、玩具、道具や機器を使いこなし、それを治療に結びつけ、応用できる能力が必要です。また、障害のある人々やその家族とコミュニケーションをとり、社会的自立を援助するために、理解力や説得力、プログラム作りの創意工夫、支援制度についての知識などが求められます。

高校生の方:
作業療法士を目指す大学や専門学校を探す

社会人やフリーターの方:
作業療法士に必要な資格・講座を探す


資格について

※作業療法士に関係のある資格を一覧でみれます。資格に必要な学校も同時に調べられます。


リハビリを支える資格


関連記事

翻訳者

翻訳家 (ホンヤクカ)

実際の需要は匿名の産業翻訳が圧倒的 翻訳家の主な仕事内容 日本は翻訳文化の国といわれ

記事を読む

ビューティーアドバイザー

ビューティアドバイザー

化粧技術・知識を駆使する販売員 ビューティアドバイザーの主な仕事内容 ビューティアド

記事を読む

システムアナリスト

システムアナリスト

システムエンジニアを統括する立場の上級職 システムアナリストの主な仕事内容 システム

記事を読む

インターネットコンサルタント

インターネットコンサルタント

インターネットビジネスをサポート インターネットコンサルタントの主な仕事内容 顧客の要望

記事を読む

建築物環境衛生管理技術者

建築物環境衛生管理技術者 (ケンチクブツカンキョウエイセイカンリギジュツシャ)

ビルの維持管理を行う国家資格 建築物環境衛生管理技術者の主な仕事内容 特定建築物(ビル)

記事を読む

DIY店店員

DIY店店員 (ディーアイワイテンテンイン)

一般的にはホームセンターなどといわれる販売店の店員 DIY店店員の主な仕事内容 DI

記事を読む

鉄道パーサー

鉄道パーサー (テツドウパーサー)

列車の乗客係 鉄道パーサーの主な仕事内容 JRや私鉄などの鉄道会社では、鉄道パーサーとい

記事を読む

クリーニング師

クリーニング師 (クリーニングシ)

売り手市場で資格取得も比較的容易 クリーニング師の主な仕事内容  クリーニング師とは

記事を読む

救急隊員

救急隊員(キュウキュウタイイン)

命をつなぐ役割を担う 救急隊員の主な仕事内容 消防署の救急隊に所属する救急隊員は、119番通報

記事を読む

貿易スタッフ

貿易スタッフ

商業英語、外国為替、経済学などの知識が仕事に役立つ 貿易スタッフの主な仕事内容 貿易

記事を読む

PAGE TOP ↑