自動車組立工 (ジドウシャクミタテコウ)
自動車組立工の主な仕事内容
自動車組立工は、自動車を構成している部品や材料を組み合わせて、部品ユニットや完成車を作っていく人たちのことをさしています。自動車製造会社は、通常、鋳造・鍛造・機械加工・成形、エンジン組立、車体、塗装、完成車組立の部門に分かれており、自動車組立工は完成車組立部門に属しています。自動車組立工は、自動車製造工程の中で、エンジン、トランスミッション、車軸などの部品ユニットの組付け、車体、フレームなどの板金組付けと、最後に自動車を構成する最終組付けの作業に従事します。
自動車組立工になるには
自動車組立工になるには、特別な条件や制限はありません。高校卒業程度の一般常識を持ち、健康で協調性のある人物ならば、年齢にかかわりなく誰でもやれる仕事といってよいでしょう。自動車組立は、ほとんどが手作業で、さまざまな部品を取り扱い、一定の時間内に正しい方法で組付けを行うことが必要なので、運動神経の機敏性、指先と手の器用さと、繰り返し作業を能率よく誤りなく遂行していく持続力、注意力などが求められます。また、自動車の構造や、使用する工具などの知識も必要ですが、一般的にどの自動車工場でも、入職後に職場実地訓練や職業訓練を行っています。なお、それぞれの工場で、自動車組立と関連する自動車整備士の資格取得が盛んに行われています。
高校生の方:
自動車組立工を目指す大学や専門学校を探す
社会人やフリーターの方:
自動車組立工に必要な資格・講座を探す
資格について
※自動車組立工に関係のある資格を一覧でみれます。資格に必要な学校も同時に調べられます。
関連記事
-
-
小型船舶操縦士(コガタセンパクソウジュウシ)
国土交通省指定の国家資格 小型船舶操縦士の主な仕事内容 船や釣り、マリンスポーツが好きな芸能人
-
-
管理業務主任者 (カンリギョウムシュニンシャ)
マンション管理のマネジメント業務を担う 管理業務主任者の主な仕事内容 マンションに住
-
-
福祉住環境コーディネーター(フクシジュウカンキョウコーディネーター)
バリアフリー社会で注目される職種 福祉住環境コーディネーターの主な仕事内容 福祉住環
-
-
漫画原作者 (マンガゲンサクシャ)
登場人物から、場面設定までマンガのストーリーを考える 漫画原作者の主な仕事内容 マン
-
-
新聞記者 (シンブンキシャ)
多領域にわたっての幅広い知識が必要 新聞記者の主な仕事内容 新聞記者は、公正な立場で
-
-
とび工 (トビコウ)
建築物の基礎工事、軸組工事を仕上げる重要部門 とび工の主な仕事内容 とび工は、住宅や
-
-
内装工 (ナイソウコウ)
美的感覚や空間判断力が必要 内装工の主な仕事内容 内装仕上げは、建物の室内の快適な居
-
-
メカトロニクス技術者 (メカトロニクスギジュツシャ)
メカトロニクス製品の開発・設計 メカトロニクス技術者の主な仕事内容 メカトロニクスとは
-
-
電気工事士 (デンキコウジシ)
電気配線工事を一手に引き受ける 電気工事士の主な仕事内容 電気工事士の仕事は、電力会
- PREV
- 製材工 (セイザイコウ)
- NEXT
- 電車運転士 (デンシャウンテンシ)