職業図鑑 450種以上の職業について詳しくご紹介。職業調べ・仕事探し・学校探しが出来る職業の総合サイト!

将来の進路や自分の仕事について模索している人が様々な職業の具体的な内容をチェックできる便利なナビゲーションサイト

理学療法士 (リガクリョウホウシ)

リハビリの専門家

理学療法士の主な仕事内容

理学療法士の仕事は、、障害のある人の身体機能の回復や維持のために、医師をはじめとする医療スタッフと協力して治療や運動の指導を行う専門家(Physio therapist 通称PT)としての仕事です。
理学療法の対象は、脳性マヒ、事故や病気による障害、脳卒中後遺症や老化による障害など、幼年期から老年期にわたり様々です。
交通事故や生活習慣病が増え、高齢化が進んだ現在、身体の機能に障害のある人が増える傾向にあります。

理学療法士は、医師から依頼された理学療法の内容を点検し、注意する点や、行ってはいけない動作を考えた上で、患者の筋力などを検査していきます。その結果を元に患者の障害の状況を明らかにし、他の診療部門からの情報も加えて治療目標や治療計画を立てていきます。

治療の中心は運動療法で、身体機能回復のための関節可動域練習、筋力増強練習、神経筋促通運動、歩行動作などの日常生活動作練習を通じて、自立した生活ができるように指導していきます。
運動療法の補助として温熱を利用したり、電気刺激や超音波などの物理療法を行うこともあります。

患者それぞれの状態にあわせて最適な治療を行い、身体的にも精神的にも回復を援助して自立を促すのが、理学療法士の役割になっています。

理学療法士を目指す学校を探す


理学療法士になるには

理学療法士として必要な知識と技能を養成校で3年以上修得し、国家試験に合格して免許を取得することが必要です。
養成校の教育内容は、基礎教養科目、解剖学、生理学、運動学、病理学などの基礎医学、臨床医学や社会福祉学、地域リハビリテーション、病院やリハビリテーションセンターでの臨床実習を含む理学療法などからなる。

入職経路としては、卒業した養成校からの紹介や、専門誌などの求人広告、リハビリテーション関係者からの情報等がある。
現状では求人が多く、就職率は良好である。
なお、理学療法士は、医師の指示の元で治療にあたらなければならないという決まりがあり、独立開業はできません。

高校生の方:
理学療法士を目指す大学や専門学校を探す

社会人やフリーターの方:
理学療法士に必要な資格・講座を探す


資格について

※理学療法士に関係のある資格を一覧でみれます。資格に必要な学校も同時に調べられます。

リハビリを支える資格

 


関連記事

あんまマッサージ指圧師

あんまマッサージ指圧師 (アンママッサージシアツシ)

実力により独立開業、高収入も可能 あんまマッサージ指圧師の主な仕事内容 痛み・コリなどの症状

記事を読む

映像プロデューサー

映像プロデューサー (エイゾウプロデューサー)

監督とともに映画を企画しすべてのスタッフをまとめる 映像プロデューサーの主な仕事内容

記事を読む

消費生活アドバイザー

消費生活アドバイザー (ショウヒセイカツアドバイザー)

企業内で活躍する消費者とのパイプ役 消費生活アドバイザーの主な仕事内容 消費生活アド

記事を読む

めっき工

めっき工 (メッキコウ)

職務内容や作業環境の改善が進む めっき工の主な仕事内容 金属、プラスチック、セラミッ

記事を読む

テレビディレクター

テレビディレクター

番組制作のプロフェッショナル テレビディレクターの主な仕事内容 テレビ局や番組制作会

記事を読む

助産師

助産師 (ジョサンシ)

妊婦の保健指導、出産介助と育児相談を担う 助産師の主な仕事内容 助産師は、お産の介助、お

記事を読む

商社マン

商社マン (ショウシャマン)

海外や国内でさまざまな商品の取引を行う 商社マンの主な仕事内容 資源の乏しいわが国では、

記事を読む

漫画家

漫画家 (マンガカ)

絵が上手いだけでなくあらゆる分野への興味も必要 漫画家の主な仕事内容 漫画家とは、雑

記事を読む

WEBプログラマー (ウェブプログラマー)

インターネットならではの双方向データを実現させる WEBプログラマーの主な仕事内容

記事を読む

鋳物工

鋳物工 (イモノコウ)

鋳型に溶かした金属を流し込んで成型 鋳物工の主な仕事内容 鋳物工の仕事は、金属を溶解して

記事を読む

PAGE TOP ↑