ホームヘルパー
ホームヘルパーの主な仕事内容
ホームヘルパーとは、高齢者や障害のある人の介護や生活の援助を行う者。
在宅の高齢者のための在宅福祉サービスの利用が増加する中で、在宅介護サービスの中心的担い手となって活動している。
高齢者分野は介護保険制度により、障害児・障害者関係は支援費制度により運営されている。
介護サービスでは、食べる、眠る、入浴する、排泄する、衣服を着脱するなど、在宅での基本的な生活を継続できるように援助する。
生活援助サービスは、調理、洗濯、掃除、買物などを援助したり代行したりする。
利用者本人や家族への精神的ケアを行うほか、家族に介護の技術的な指導を行うことも大切な仕事である。
行政や医療・保健分野の職員とチームを組んで働くことも多く、他職種の業務や各種制度についての基本的知識や連絡・調整能力も求められるようになっている。
また、利用者の起床、就寝、排泄や体位交換といった生活時間に沿ったニーズに対応するため、ローテーションを組んで昼夜の別なく巡回訪問する24時間対応ホームヘルプサービスなど、サービスの多様化と充実が図られている。
ホームヘルパーになるには
ホームヘルパーになるには、ホームヘルパー養成研修を修了していることが必要となる。
介護福祉士資格を持っている場合には、ホームヘルパー養成研修を修了しているものと見なされる。
介護保険制度、支援費制度の指定訪問介護事業所に雇用されており、雇用形態は常勤、非常勤と様々である。
介護福祉士資格を持っていたり、経験がある場合以外は、はじめから正規職員になるのはやや厳しい状況であるが、地域に密着したサービスを提供する仕事であること、短時間勤務も可能であることなどから、主婦などの就労の場ともなっている。
介護、家事など生活援助の技術・知識はもちろんのこと、相手の気持ちや状態を察する心、相談を受け止め信頼関係を築く能力、身体介護を行うのに対応した体力も必要となる。
ホームヘルパーから入所施設・通所施設の介護職員への移動は少なくない。
関連資格には、ホームヘルパー(訪問介護員)、介護福祉士などがあります。
高校生の方:
ホームヘルパーを目指す大学や専門学校を探す
社会人やフリーターの方:
ホームヘルパーに必要な資格・講座を探す
資格について
※ホームヘルパーに関係のある資格を一覧でみれます。資格に必要な学校も同時に調べられます。
関連記事
-
-
歯科技工士 (シカギコウシ)
技術資格者として需要が多い 歯科技工士の主な仕事内容 歯科医師の指示にしたがって、人
-
-
レコーディングエンジニア
CD制作の音の演出家 レコーディングエンジニアの主な仕事内容 CDなどの音楽レコーデ
-
-
倉庫スタッフ (ソウコスタッフ)
倉庫事務における情報システム化は急速に進展中 倉庫スタッフの主な仕事内容 「ものを保管す
-
-
福祉住環境コーディネーター(フクシジュウカンキョウコーディネーター)
バリアフリー社会で注目される職種 福祉住環境コーディネーターの主な仕事内容 福祉住環
-
-
航海士 (コウカイシ)
海技士免許の取得条件は級に応じて複雑な決まりがある 航海士の主な仕事内容 航海士は船長が
-
-
スクールカウンセラー
文部科学省が導入を推進する子ども専門のカウンセラー スクールカウンセラーの主な仕事内容
-
-
看護師 (カンゴシ)
医療と福祉の現場を支え続ける 看護師の主な仕事内容 看護師は、社会の様々な場所で、病気や
-
-
レーシングエンジニア
レースチームの技術面の責任者 レーシングエンジニアの主な仕事内容 レースチームの技術面の
- PREV
- 救急救命士 (キュウキュウキュウメイシ)
- NEXT
- 大学教授 (ダイガクキョウジュ)