職業図鑑 450種以上の職業について詳しくご紹介。職業調べ・仕事探し・学校探しが出来る職業の総合サイト!

将来の進路や自分の仕事について模索している人が様々な職業の具体的な内容をチェックできる便利なナビゲーションサイト

メカトロニクス技術者 (メカトロニクスギジュツシャ)

メカトロニクス製品の開発・設計

メカトロニクス技術者の主な仕事内容

 メカトロニクスとはメカニック(機械)とエレクトロニクス(電気・電子)の技術を合わせたものを意味します。
 現在では世界で通用する用語となっており、メカトロニクス研究者は、大学、研究機関、企業などで、機械工学、電気・電子工学、制御・情報工学の技術を駆使して、産業用ロボットや自動化設備などの研究開発を行います。
 つまり、メカトロニクス技術者はさまざまな産業分野で、電子制御を利用する工業製品を製造したり、メンテナンスをするのが主な仕事となります。
 例えば、エンジンの開発などもこの仕事の領域になります。
 技術・学術両面において非常に広範囲な専門分野を基盤としているため、最近では、産業用ロボットの開発にとどまらず、医学、物理学、心理学など工学以外の分野への応用も進んでおり、メカトロニクス研究者の学際的な活動が期待されています。
 主な仕事場は、機械メーカーなどになります。


メカトロニクス技術者を目指す学校を探す


メカトロニクス技術者になるには

 特に必須となる資格はありません。
 メカトロニクス研究者になるには、大学の工学部で機械系または電気・電子系の学科を卒業し、さらに大学院(修士・博士課程)を修了し、大学や公的研究機関、企業の研究部門へ入職するのが一般的である。
 大学や専門学校で機械、電子、情報機器関係を学んでおく必要があります。また、機械関係の知識以外にも、物理、数学の知識もあると、就職には有利になるようです。
 就業者のほとんどは男性であり、最終学歴の8割以上が大学院卒です。
 年齢層では30~50歳代が多いです。

高校生の方:
メカトロニクス技術者を目指す大学や専門学校を探す

社会人やフリーターの方:
メカトロニクス技術者に必要な資格・講座を探す


資格について

※メカトロニクス技術者に関係のある資格を一覧でみれます。資格に必要な学校も同時に調べられます。

機械系の資格

電気・電子・通信に関わる資格


関連記事

ベーシスト

ベーシスト

バンドやスタジオで活動するベース奏者 ベーシストの主な仕事内容 バンドや歌手のバッキ

記事を読む

眼鏡販売店員

眼鏡販売店員 (メガネハンバイテンイン)

眼鏡は日本人のトレードマーク 眼鏡販売店員の主な仕事内容  眼鏡販売店員とは、眼鏡店

記事を読む

レンジャー(自然保護官)

自然保護を目的とする国家公務員 レンジャーの主な仕事内容 元々はアメリカ合衆国やカナ

記事を読む

造園技術者

造園技術者 (ゾウエンギジュツシャ)

生活環境を彩る緑のスペシャリスト 造園技術者の主な仕事内容 造園技術者の仕事は、日本庭園

記事を読む

インテリアコーディネーター

インテリアコーディネーター

あらゆる分野で活躍するインテリアのスペシャリスト インテリアコーディネーターの主な仕事内容

記事を読む

損害査定係事務員

損害保険募集人(ソンガイホケンボシュウニン)

損害保険会社や代理店で保険商品の販売やアドバイスを行う 損害保険募集人の主な仕事内容 損

記事を読む

スーツアクター

スーツアクター

着ぐるみを着たパフォーマー スーツアクターの主な仕事内容  マスコットキャラクター、イメ

記事を読む

観光バスガイド

観光バスガイド (カンコウバスガイド)

観光案内中心から接客サービス的なものへ変化 観光バスガイドの主な仕事内容  旅客の求めに

記事を読む

マーケットリサーチャー

マーケットリサーチャー

製品開発に欠かせない調査員 マーケットリサーチャーの主な仕事内容 マーケットリサーチャー

記事を読む

法務

法務 (ホウム)

企業内の法律のスペシャリスト 法務の主な仕事内容 企業の法務部などで、法律の専門知識

記事を読む

PAGE TOP ↑