巫女(ミコ)
巫女の主な仕事内容
神社で神事の奉仕や神職の補佐などをして、日本の神に仕える女性のこと。
境内の掃除や参拝者への応対、お守りなどの在庫管理、神職の手伝い(祭祀の準備や手伝いなど)のほか、祈祷中の舞などが主な仕事です。清潔感のあるさわやかな笑顔で人に接することができる人が向いています。参拝客が増える年末年始などは息つく暇もないほど忙しく、おしとやかで上品なイメージがありますが、結構体力もいります。
巫女になるには
資格は必要ありませんが、年齢が若く(10代後半~20代前半)心身ともに健康であることが望まれるようです。
巫女は未婚女性に限られるので、年齢に関係なく結婚したら巫女を退職しなければならない神社もあります。また、清楚な身だしなみが求められ、茶髪・パーマ・アクセサリー類の着用・ネイルなどは不可です。
収入は正社員の場合は年収300万円程度、アルバイトの場合は時給1000円前後が一般的のようです。
巫女は縁故採用が多く募集が少ないので、就職を希望するのであれば、神社に直接問い合わせたり、年末年始に巫女のアルバイトをするなど、積極的に行動する必要があります。
関連記事
-
-
エクステリアデザイナー
建物の外観に関わるデザインをする エクステリアデザイナーの主な仕事内容 塀や門、カーポー
-
-
林業技士 (リンギョウギシ)
森林の育成に配慮する専門技術者 林業技士の主な仕事内容 林業技士の仕事は、日本の国土
-
-
歯科衛生士 (シカエイセイシ)
歯の病気を予防する 歯科衛生士の主な仕事内容 わが国では歯の病気がきわめて多く、歯科
-
-
薬剤師 (ヤクザイシ)
活躍分野は大きく広がっています 薬剤師の主な仕事内容 薬剤師の仕事は、薬学の専門家と
-
-
家具職人(カグショクニン)
物を創造する喜びが味わえる仕事 家具職人の主な仕事内容 家具は和家具と洋家具に大別さ
-
-
清涼飲料ルートセールスマン (セイリョウインリョウルートセールスマン)
各飲料のボトラー会社に所属、大型自動車免許は必要ない 清涼飲料ルートセールスマンの主な仕事
- PREV
- ピアノ講師(ピアノコウシ)
- NEXT
- 僧侶(ソウリョ)