電気工事士 (デンキコウジシ)
電気工事士の主な仕事内容
電気工事士の仕事は、電力会社から送電された電気を変圧する変電設備の据え付けをはじめ、建物の各階へ電気を送る幹線の敷設、分電盤の据え付け、配線、コンセントや照明器具の取り付けなど、電気の通る道と、電気を利用する設備工事を行うことが主な業務内容です。
その他、情報の伝達設備である放送通信施設、インターホン、防災防犯などの設備や、電話線を納める配管、避雷針の工事も行います。
大きな建設現場では、電気工事の責任者がいて、グループごとの1日の作業内容が決められ、指示が与えられます。
指示は通常図面によって示されるので、電工はその図面を読解し、それに基づいて材料、工具、作業手順などを決めて作業を進めていくという流れになります。全ての作業が終了すると、確認のために必ず試験を行って、試験成績書を作成します。
電気工事士になるには
電気工事士の資格には第1種と第2種があり、それぞれ工事範囲が決められています。第2種は、一般家屋の屋内配線や電気照明の設備取り付けが主な仕事となり、第1種は、大規模な工事や工場やデパートなどの構内配線、変電室の配電など変電電力の大きい設備の工事を手がけることができます。
一般的には、職業訓練校、専門学校、電気工事業組合の養成施設などで所定の課程を修了し、資格を取得してから入職するか、入社後に企業内の養成施設で訓練を受けて資格を取得していきます。
電気工事は様々な法令によって基準が定められており、法令を守って安全確実な仕事をすることが要求されます。
高校生の方:
電気工事士を目指す大学や専門学校を探す
社会人やフリーターの方:
電気工事士に必要な資格・講座を探す
資格について
※電気工事士に関係のある資格を一覧でみれます。資格に必要な学校も同時に調べられます。
関連記事
-
-
保温工 (ホオンコウ)
オフィスビルやマンション等の設備工事が主になる 保温工の主な仕事内容 保温工の仕事は、オ
-
-
ガラス工芸家 (ガラスコウゲイカ)
ガラスを使ってものを創り出す ガラス工芸家の主な仕事内容 ガラス工芸家とは、ガラスを使っ
-
-
歯科技工士 (シカギコウシ)
技術資格者として需要が多い 歯科技工士の主な仕事内容 歯科医師の指示にしたがって、人
-
-
スポーツ審判員(スポーツシンパンイン)
スポーツにおける判定員 スポーツ審判員の主な仕事内容 プロ野球やサッカー、バレーボール、柔道な
-
-
造園施工管理技士 (ゾウエンセコウカンリギシ)
実際の造園工事を受け持つ 造園施工管理技士の主な仕事内容 環境保護や景観重視などのた
-
-
鉄筋工 (テッキンコウ)
現場での実務経験だけで技能士検定の受験資格が得られる 鉄筋工の主な仕事内容 鉄筋工の
-
-
作詞家 (サクシカ)
歌手に提供する曲の詩を書く 作詞家の主な仕事内容 歌手に提供する曲の詩を書くのが作詞
- PREV
- きものアドバイザー
- NEXT
- 陶芸家 (トウゲイカ)