国家公務員Ⅲ種 (コッカコウムインサンシュ)
国家公務員Ⅲ種の主な仕事内容
各省庁の初級職員として採用される資格。国家の政治行政に関する事務、調査、研究または技術的業務に従事します。合格者は主に税務署員など、地方の出先機関で採用され、国と国民を直接結ぶ仕事につきます。行政事務、税務、電気・情報、機械、土木、建築、化学、農業、農業土木、林業の12区分あり、人気が高い区分は行政事務、税務などです。
国家公務員Ⅲ種になるには
上記12区分のうち希望の1区分を選んで受験する。受験資格は、17歳以上21歳未満の日本国籍の者(「税務」は上限20歳未満、「郵政事務」は25歳未満)。国家公務員法第38条該当者は受験不可。第1次は高校卒業レベルの多枝選択式学科試験で、教養科目は12区分すべてに共通。他に技術系職種は専門試験、その他の職種は適性試験と作文を行う。第2次試験は個別面接で、税務のみ身体検査がある。試験は年1回(9~10月)。
高校生の方:
国家公務員Ⅲ種を目指す大学や専門学校を探す
社会人やフリーターの方:
国家公務員Ⅲ種に必要な資格・講座を探す
関連する仕事や資格について
※国家公務員Ⅲ種に関係のある仕事や資格を一覧でみられます。資格に必要な学校も同時に調べられます。
関連記事
-
-
中華料理料理人 (チュウカリョウリリョウリニン)
外食産業の発展で将来有望 中華料理料理人の主な仕事内容 中華料理料理人は、北京・広東・上
-
-
新聞記者 (シンブンキシャ)
多領域にわたっての幅広い知識が必要 新聞記者の主な仕事内容 新聞記者は、公正な立場で
-
-
修復家 (シュウフクカ)
美術品を元の状態に復元させる 修復家の主な仕事内容 絵画や彫刻など、年代が古くなったり、
-
-
映像ディレクター (エイゾウディレクター)
映画の構成を考え現場の制作スタッフを取りしきる 映像ディレクターの主な仕事内容 映像関連
-
-
エクステリアデザイナー
建物の外観に関わるデザインをする エクステリアデザイナーの主な仕事内容 塀や門、カーポー
-
-
タクシー配車オペレーター (タクシーハイシャオペレーター)
電話機など通信関係機器を操作して送迎の手配をする タクシー配車オペレーターの主な仕事内容
-
-
美術教師 (ビジュツキョウシ)
絵画や彫刻などの創作を指導する 美術教師の主な仕事内容 美術教師は、児童・生徒に絵画・彫
-
-
旅行会社カウンタースタッフ (リョコウガイシャカウンタースタッフ)
一般旅行業務取扱主任者取得の目標設定 旅行会社カウンタースタッフの主な仕事内容 旅行
- PREV
- 宇宙飛行士 (ウチュウヒコウシ)
- NEXT
- 弁理士 (ベンリシ)




