トリマー
トリマーの主な仕事内容
トリマーは、飼い犬の毛を洗ったり整えるなどの手入れ全般を行う。
室内で犬を飼うには、いかに清潔に飼育するかが問題となるが、飼い主にとって大型犬や長毛犬の毛を洗ったり、カットするのは難しい場合もあり、犬の美容師としてトリマーが必要とされるようになってきた。
毛をカットする意味のトリミングから、日本では「トリマー」の名称で呼ばれている。
人間の美容室などと同じように、予約を受け、来店した飼い主から希望を聞いて、仕事を進める。
健康状態をチェックし、毛をとかし、シャンプー・リンス・ドライヤーや耳そうじや爪きりなどグルーミング(手入れ全般)を中心に、長毛犬種はトリミング(毛のカット)も行う。
道具はシザー、クリッパー、プラッキングナイフ(毛を抜く道具)などがあり、犬の種類によって使い分ける。
プードルのカットは300種類もあり、トリマーのセンスと知識が求められる。
美容面だけでなく、犬の食事の世話や首輪などの販売、病犬の看護なども行う。
健康管理は重要な仕事の一つで、ペットホテルをもっているところでは、食事やトイレ、健康状態に気を配らなければならない。
時には、ショーに出場する犬のコンディションを整え、マナーを訓練するハンドラーの仕事の依頼もある。
トリマーになるには
様々な団体や学校が独自の民間資格を設けていますが、必須資格ではありません。トリマーの募集は専門学校などの養成機関を通じて行われることが多く、また研修先にそのまま就職することも多いため、専門学校や養成スクールで学び資格取得を目指すことが近道です。ペットの健康状態を伝えたり、様々な相談にのれる知識とコミュニケーション能力が求められます。また、立ち仕事のため、体力も必要となります。
高校生の方:
トリマーを目指す大学や専門学校を探す
社会人やフリーターの方:
トリマーに必要な資格・講座を探す
資格について
※トリマーに関係のある資格を一覧でみれます。資格に必要な学校も同時に調べられます。
関連記事
-
-
アプリケーションエンジニア
情報関連企業などで業務用プログラム等を開発 アプリケーションエンジニアの主な仕事内容
-
-
チューニングエンジニア
クルマの性能を最大限に引きだす チューニングエンジニアの主な仕事内容 エンジンのパワーを
-
-
織布運転工 (ショクフウンテンコウ)
愛知、静岡、岐阜、石川、福井、新潟、大阪、兵庫などに集中 織布運転工の主な仕事内容
-
-
スポーツインストラクター
各種スポーツの技術指導を行う スポーツインストラクターの主な仕事内容 スポーツイン
-
-
放送エンジニア (ホウソウエンジニア)
放送に必要な専門技術を駆使 放送エンジニアの主な仕事内容 放送エンジニアとは、テレビ
-
-
貴金属宝石細工工 (キキンゾクホウセキザイクコウ)
製造工程が女性向きなため女子の就業者が急増 貴金属宝石細工工の主な仕事内容 金やプラチ
-
-
駅構内売店販売員 (エキコウナイバイテンハンバイイン)
人当たりや愛想のよさ、柔軟な態度が求められる 駅構内売店販売員の主な仕事内容 駅構内
-
-
修復家 (シュウフクカ)
美術品を元の状態に復元させる 修復家の主な仕事内容 絵画や彫刻など、年代が古くなったり、
-
-
スポーツ用品販売員 (スポーツヨウヒンハンバイイン)
ゴルフ、スキー、テニス、釣りなどに大型の専門店が多い スポーツ用品販売員の主な仕事内容
- PREV
- 食品技術者 (ショクヒンギジュツシャ)
- NEXT
- WEBディレクター (ウェブディレクター)




