マーケットリサーチャー
マーケットリサーチャーの主な仕事内容
マーケットリサーチャーとは、消費者の好みや関心、他社や業界全体の動き、広告の効果や小売店対策など、発注者が必要としている様々な市場(マーケット)のデータや情報を収集、加工、分析し、発注者に報告する人です。モノ余りの時代には、ヒット商品を生み出すために、どんな人たちがモノを欲しがっているか、商品についての需要予測や消費者の嗜好動向、購入層、過去の販売実績、販売方法など市場の動きを正確に把握する必要があります。
調査対象者に会って話を聞いたり、調査票を送って記入してもらったり、専門の調査員を使うなど、最も適切な方法を選んで調査を実施します。調査員を指導監督したり、管理することも重要となります。パソコンを使って得られたデータを集計・分析し、結論を導き出して報告書にまとめ、依頼主に提出します。依頼主は最新の情報を求めているため、注文を受けるたびに新しく調査を行います。
マーケティング・リサーチでは、いつ、どのようにして調べたかという時期と方法が重視され、最新、かつ正確であるほど良いデータとなる。つまり、消費者から企業へ情報を汲みあげる活動が、マーケティング・リサーチである。
マーケットリサーチャーになるには
特に必須となる資格はありません。特に有利な専攻はないが、統計や社会調査の手法、経済・流通について学んでいると有益です。また、英語など語学に優れていたり、理工系出身の場合は、その分野の専門家として貴重な存在となります。また近年は、企業などで調査を発注している側から、調査経験を生かして調査会社を設立したり、他業種からの参入も増え、社会経験を生かした転職も見られます。担当する分野や業種、業界に対する専門的知識、好奇心や探求心が必要であり、集計・分析にあたっては、パソコンを使いこなせる必要があります。また、話を聞き出すために、相手に安心感と信頼感を持たせる人柄であることも重要となります。集計・分析結果は報告書にまとめるため、説明力、文章能力なども必要となります。こうした能力は実務経験を重ねたり、教育訓練などによって身につけることも可能です。
資格について
※マーケットリサーチャーに関係のある資格を一覧でみられます。資格に必要な学校も同時に調べられます。
関連記事
-
-
グリーンアドバイザー
ガーデニングを楽しみたい一般の人達へ情報提供する グリーンアドバイザーの主な仕事内容
-
-
玩具店店員 (オモチャテンテンイン)
玩具イコール子供のもの、という認識は変わりつつある 玩具店店員の主な仕事内容 玩具店
-
-
薬剤師 (ヤクザイシ)
活躍分野は大きく広がっています 薬剤師の主な仕事内容 薬剤師の仕事は、薬学の専門家と
-
-
児童相談員 (ジドウソウダンイン)
児童相談所でさまざまなアドバイスを行う 児童相談員の主な仕事内容 虐待・いじめ・不登
-
-
労働基準監督官 (ロウドウキジュンカントクカン)
労働条件の確保、改善を行う 労働基準監督官の主な仕事内容 労働省本省または、全国各地の労
-
-
住宅・不動産会社営業部員 (ジュウタクフドウサンガイシャエイギョウブイン)
宅地建物取引主任者の資格は必須ともいわれる 住宅・不動産会社営業部員の主な仕事内容
-
-
助産師 (ジョサンシ)
妊婦の保健指導、出産介助と育児相談を担う 助産師の主な仕事内容 助産師は、お産の介助、お
- PREV
- 体育教師 (タイイクキョウシ)
- NEXT
- ベルパーソン