職業図鑑 450種以上の職業について詳しくご紹介。職業調べ・仕事探し・学校探しが出来る職業の総合サイト!

将来の進路や自分の仕事について模索している人が様々な職業の具体的な内容をチェックできる便利なナビゲーションサイト

プロセス製版オペレーター (プロセスセイハンオペレーター)

色覚に異常のないことが条件

プロセス製版オペレーターの主な仕事内容

 プロセス製版オペレーターとは、カラー印刷物の制作において、グラフィックデザイナーが作成したデザイン原稿に基づいて印刷用の版を作る仕事です。
 昔も今も印刷の出来栄えは版の出来栄えに左右される度合いが大きく、製版工程は印刷の工程の中でも、もっとも手間と技術を要する分野です。
 印刷の版には凸版・オフセット(平版)・凹版があるが、現在はオフセット印刷のプロセス製版(写真製版)が主流になっていいます。
 作業は、分解、集版、校正の3工程に分かれます。
 まず、指定された色調や濃度の調整、デザイン原稿と出来上がり寸法の倍率調整を行った上で、カラースキャナーを使って原稿を黄・赤・青・黒の4原色に色分解し、4色データを作成する(分解)。
 次に、デジタル化された写真の情報を、コンピュータのディスプレイ上で確認や修整を行う。原稿のレイアウトに従って写真と文字を組み合わせ、印刷原版用のデータを作り上げる(集版)。
 データを原色4枚のフィルムに出力して、印刷原版を作成するか、直接データをDDCP(Direct Digital Color Proofing:デジタルデータを直接紙に出力し色校正に利用する装置)で出力する。
 印刷原版を元に試験刷りまたはDDCPで、誤植やレイアウトの誤り、4枚の版のずれ、色調などを念入りにチェックして修整する(校正)。
 さらに、注文主のチェックを受けて修整し、次の印刷工程に送ります。


プロセス製版オペレーターになるには

この職業に就くには、特別の免許や資格は必要ありません。色覚に異常がなく、コンピュータに対する興味や手先の器用さが備わっているといいでしょう。
 高校・大学の工芸科(印刷、画像応用科)、職業訓練校の印刷科、専門学校のデザイン科、写真科などを卒業していると入職に有利になるでしょう。
 厚生労働省が実施している技能検定に「製版」があり、「製版技能士」の資格を取得すると技術が評価され、昇進や給与の面で優遇されることが多い。



関連記事

音楽評論家

音楽評論家 (オンガクヒョウロンカ)

音楽評論家の主な仕事内容 音楽に対して深い知識を持ち、アーティストや曲の魅力、ルーツなどを

記事を読む

観光局スタッフ

観光局スタッフ (カンコウキョクスタッフ)

各国の観光局で観光案内を行う 観光局スタッフの主な仕事内容 各国の窓口となり、政府に

記事を読む

ショップオーナー

ショップオーナー

消費者を惹きつけるアイデアが勝負! ショップオーナーの主な仕事内容 自ら経営するアパレル・イン

記事を読む

編集者

編集者(ヘンシュウシャ)

書籍や雑誌などの本づくりのプロフェッショナル 編集者の主な仕事内容 出版社や制作プロ

記事を読む

着付け

着付け (キツケ)

和服を美しく着せるプロ 着付けの主な仕事内容 一人で着物を着ることができる人が少なくなっ

記事を読む

海上保安官

海上保安官 (カイジョウホアンカン)

海の安全維持から、事故対応、救助作業まで 海上保安官の主な仕事内容 周囲を海で囲まれた日

記事を読む

ソフトウェア開発者

ソフトウェア開発技術者 (ソフトウェアカイハツギジュツシャ)

オープン化の時代で大きなビジネスチャンス ソフトウェア開発技術者の主な仕事内容 コン

記事を読む

スポーツ審査員

スポーツ審判員(スポーツシンパンイン)

スポーツにおける判定員 スポーツ審判員の主な仕事内容 プロ野球やサッカー、バレーボール、柔道な

記事を読む

乳製品製造工

乳製品製造工 (ニュウセイヒンセイゾウコウ)

牛乳・乳製品は生活に欠かせない食品 乳製品製造工の主な仕事内容 乳製品製造工の仕事は

記事を読む

雑貨デザイナー

雑貨デザイナー (ザッカデザイナー)

文具や食器など生活雑貨をデザイン 雑貨デザイナーの主な仕事内容 雑貨デザイナーの仕事

記事を読む

PAGE TOP ↑