ヘルプデスク
ヘルプデスクの主な仕事内容
多くは会社内の専門部署において、コンピューターや周辺機器・ネットワーク・アプリケーションソフト等の製品やサービスなどを使用するユーザーからの問い合わせ窓口を行います。操作方法の問い合わせやトラブル・クレームに、メールや電話で応対します。会社によっては外部の専門業者に依頼することもあり、シフトを組んで24時間体制で対応している企業も少なくありません。ユーザーへの臨機応変の対応力と、ITに関するトラブルを素早く解決するための判断力と知識が必要になってきます。
ヘルプデスクになるには
ヘルプデスクになるには、PCのセットアップ・キッティング・データベース登録・トラブルシュートなど様々なITシステムに関する専門的な知識が必要です。更にユーザーサポートとして会社の窓口にもなっているため、顧客への対応力と、緊急を要することも多いため、的確な判断力と臨機応変さは必要です。IT系エンジニアを目指す方なら、実務経験を積めるのでオススメの職業です。ヘルプデスクになるには特に資格は必要ありませんが、持っていれば有利な資格は下記になります。
初級システムアドミニストレータ試験(AD)、MCP(マイクロソフト認定資格プログラム)、Office Specialist、CompTIA認定資格
資格について
※ヘルプデスクに関係のある資格を一覧でみれます。資格に必要な学校も同時に調べられます。
コンピュータを扱う資格
関連記事
-
-
CADオペレーター (キャドオペレーター)
CADを操作してさまざまな設計図を作成する CADオペレーターの主な仕事内容 CAD
-
-
造園技術者 (ゾウエンギジュツシャ)
生活環境を彩る緑のスペシャリスト 造園技術者の主な仕事内容 造園技術者の仕事は、日本庭園
-
-
大学教授 (ダイガクキョウジュ)
学術・文化の継承に努め高度な研究を推進 大学教授の主な仕事内容 大学教授の仕事は、大
-
-
栄養士 (エイヨウシ)
栄養指導を通して健康を守る 栄養士の主な仕事内容 栄養士は、学校や病院などで、栄養に
-
-
観光バスガイド (カンコウバスガイド)
観光案内中心から接客サービス的なものへ変化 観光バスガイドの主な仕事内容 旅客の求めに
-
-
医療秘書 (イリョウヒショ)
医療現場のサポーター 医療秘書の主な仕事内容 医療秘書とは、医療の知識を持ち、医師の
- PREV
- イベント制作スタッフ (イベントセイサクスタッフ)
- NEXT
- アロマセラピスト