職業図鑑 450種以上の職業について詳しくご紹介。職業調べ・仕事探し・学校探しが出来る職業の総合サイト!

将来の進路や自分の仕事について模索している人が様々な職業の具体的な内容をチェックできる便利なナビゲーションサイト

消防士 (ショウボウシ)

火災から人命を守り、被害を防ぐ

消防士の主な仕事内容

火災から人命、財産を守るとともに火災、水難、地震などの災害による被害を極力軽減し、予防にも力を注ぐのが、消防士の仕事です。建設物の防災上の安全確保の検査、ガソリンスタンドなどの危険物施設の許可行政、危険物取扱者に対する指導などもその仕事の一つとなります。

消防士を目指す学校を探す


消防士になるには

消防士の採用試験は、Ⅰ類~Ⅲ類までと、専門系があり、Ⅲ類は大卒以上の者は受験できず、17歳以上29歳未満が対象となり、高卒程度の学力が必要です。Ⅰ類は21歳以上29歳未満で、大学卒業程度、Ⅱ類は19歳以上29歳未満で短大卒程度の学力が必要、となっています。専門系は、21歳以上29歳未満で、大卒以上の学力が必要とされています。

高校生の方:
消防士を目指す大学や専門学校を探す

社会人やフリーターの方:
消防士に必要な資格・講座を探す


資格について

※国家公務員Ⅱ種に関係のある資格を一覧でみれます。資格に必要な学校も同時に調べられます。

公務員・政治に関わる資格


関連記事

no image

臨床工学技士 (リンショウコウガクギシ)

生命に係る高度な医療機器を扱う 臨床工学技士の主な仕事内容 臨床工学技士の仕事は、医

記事を読む

訪問介護員 (ホウモンカイゴイン)

地域在宅老人・介護ケアの調整役 訪問介護員(ホームヘルパー)の主な仕事内容 福祉行政でも老人介護

記事を読む

公害防止管理者

公害防止管理者 (コウガイボウシカンリシャ)

特定の工場で選任が義務付けられている 公害防止管理者の主な仕事内容 工場における公害防止

記事を読む

カウンセリング

セラピスト

心理面でのカウンセリングを行う専門家 セラピストの主な仕事内容 セラピストとは、心理

記事を読む

郵政外務職員

郵政外務職員 (ユウセイガイムショクイン)

郵便物の配達や取り集めが主な仕事 郵政外務職員の主な仕事内容 郵政事務Aの仕事は、郵

記事を読む

通訳ガイド

通訳ガイド(ツウヤクガイド)

通訳+観光ガイドができるプロ 通訳ガイドの主な仕事内容 日本を訪れた外国人に同行し快適な旅のお世

記事を読む

医療ソーシャルワーカー

医療ソーシャルワーカー (イリョウソーシャルワーカー)

患者が社会復帰するための援助・助言をする 医療ソーシャルワーカーの主な仕事内容 入院

記事を読む

薬剤師

薬剤師 (ヤクザイシ)

活躍分野は大きく広がっています 薬剤師の主な仕事内容 薬剤師の仕事は、薬学の専門家と

記事を読む

入国警備官

入国警備官 (ニュウコクケイビカン)

不法入国、不法滞在外国人に関するさまざまな業務を行う 入国警備官の主な仕事内容 入国

記事を読む

通訳者

通訳者 (ツウヤクシャ)

会話ができるということだけでは仕事にはならない 通訳者の主な仕事内容 通訳者の活躍する場

記事を読む

PAGE TOP ↑