臨床工学技士 (リンショウコウガクギシ)
臨床工学技士の主な仕事内容
臨床工学技士の仕事は、医師の指示のもと、人工呼吸器や人工透析装置、人工心肺装置など、生命を維持するための装置を操作し、その保守と点検を行います。医学的な知識と工学的な知識を兼ね備えてなければならない職業です。
また、臨床工学技士は医療機器の購入から廃棄までの、いわば機器の一生を担う重要な役割を担っています。
あらゆる医療スタッフが使いやすい機器を他職種と連携して選定し、いつでも安心して使用できるように点検・整備を行い、故障に対しては速やかに修理も行います。
医療機器のトータルケアというのが仕事内容になり、そこには医療に必要な工学的知識が要求される職業です。
臨床工学技士になるには
臨床工学技士国家試験に合格することが必要になります。
この受験資格を得るためには、高校卒業後、臨床工学技士養成校で専門教育を3年間受けて受験するのが一般的です。
また、医療系(医師、看護師、その他の医療技術職)の学校や医用工学系の大学で必要な専門科目を履修したうえで1~2年の短期コースを修了するか、大学で指定科目を修了して卒業することでも受験資格が得ることができます。
専門学校などでは、生体機能、解剖生理、循環・呼吸・代謝関係などの医学知識のほか、電気・電子、機械などの工学知識について学びます。
この中では、実習が大きなウェイトを占めています。
また、人工透析などの血液浄化や人工心肺、人工呼吸器、また機器管理など専門分野について、それぞれの専門学会が行う専門認定試験制度も整備されつつあります。
高校生の方:
臨床工学技師を目指す大学や専門学校を探す
社会人やフリーターの方:
臨床工学技士に必要な資格・講座を探す
資格について
※臨床工学技士に関係のある資格を一覧でみれます。資格に必要な学校も同時に調べられます。
関連記事
-
-
有害液体汚染防止管理者 (ユウガイエキタイオセンボウシカンリシャ)
海水汚染、液体汚染を防止する 有害液体汚染防止管理者の主な仕事内容 総トン数200トン以
-
-
歯科衛生士 (シカエイセイシ)
歯の病気を予防する 歯科衛生士の主な仕事内容 わが国では歯の病気がきわめて多く、歯科
-
-
翻訳家 (ホンヤクカ)
実際の需要は匿名の産業翻訳が圧倒的 翻訳家の主な仕事内容 日本は翻訳文化の国といわれ
-
-
マシニングセンタ・オペレーター
試作や小・中量生産に最適な工作機械の主流 マシニングセンタ・オペレーターの主な仕事内容
-
-
ハードウェア設計技術者 (ハードウェアセッケイギジュツシャ)
高性能のコンピュータをより使いやすく設計 ハードウェア設計技術者の主な仕事内容 次々
-
-
WEBテクニカルディレクター (ウェブテクニカルディレクター)
実現したい企画や表現に、最もマッチした機能や技術を提案 WEBテクニカルディレクターの主な
-
-
生命保険外交員 (セイメイホケンガイコウイン)
営業員のうち9割は女性営業員、独特の教育体系が特徴 生命保険外交員の主な仕事内容 生命保
-
-
検察官 (ケンサツカン)
社会秩序を維持するため、事件解決にあたる 検察官の主な仕事内容 強盗、殺人、汚職など
-
-
空間デザイナー (クウカンデザイナー)
店舗や住宅などの空間の演出家 空間デザイナーの主な仕事内容 空間デザイナーの仕事は、店舗
- PREV
- 消防士 (ショウボウシ)
- NEXT
- 造園施工管理技士 (ゾウエンセコウカンリギシ)