職業図鑑 450種以上の職業について詳しくご紹介。職業調べ・仕事探し・学校探しが出来る職業の総合サイト!

将来の進路や自分の仕事について模索している人が様々な職業の具体的な内容をチェックできる便利なナビゲーションサイト

臨床工学技士 (リンショウコウガクギシ)

生命に係る高度な医療機器を扱う

臨床工学技士の主な仕事内容

臨床工学技士の仕事は、医師の指示のもと、人工呼吸器や人工透析装置、人工心肺装置など、生命を維持するための装置を操作し、その保守と点検を行います。医学的な知識と工学的な知識を兼ね備えてなければならない職業です。

また、臨床工学技士は医療機器の購入から廃棄までの、いわば機器の一生を担う重要な役割を担っています。
あらゆる医療スタッフが使いやすい機器を他職種と連携して選定し、いつでも安心して使用できるように点検・整備を行い、故障に対しては速やかに修理も行います。
医療機器のトータルケアというのが仕事内容になり、そこには医療に必要な工学的知識が要求される職業です。


臨床工学技師を目指す学校を探す


臨床工学技士になるには

臨床工学技士国家試験に合格することが必要になります。
この受験資格を得るためには、高校卒業後、臨床工学技士養成校で専門教育を3年間受けて受験するのが一般的です。

また、医療系(医師、看護師、その他の医療技術職)の学校や医用工学系の大学で必要な専門科目を履修したうえで1~2年の短期コースを修了するか、大学で指定科目を修了して卒業することでも受験資格が得ることができます。

専門学校などでは、生体機能、解剖生理、循環・呼吸・代謝関係などの医学知識のほか、電気・電子、機械などの工学知識について学びます。
この中では、実習が大きなウェイトを占めています。

また、人工透析などの血液浄化や人工心肺、人工呼吸器、また機器管理など専門分野について、それぞれの専門学会が行う専門認定試験制度も整備されつつあります。

高校生の方:
臨床工学技師を目指す大学や専門学校を探す

社会人やフリーターの方:
臨床工学技士に必要な資格・講座を探す


資格について

※臨床工学技士に関係のある資格を一覧でみれます。資格に必要な学校も同時に調べられます。

医療をサポートする資格


関連記事

オプティシャン

オプティシャン

眼鏡やコンタクトレンズのアドバイザー オプティシャンの主な仕事内容 オプティシャンは

記事を読む

インダストリアルデザイナー

インダストリアルデザイナー

さまざまな工業製品を機能的に美しくデザイン インダストリアルデザイナーの主な仕事内容

記事を読む

宇宙飛行士

宇宙飛行士 (ウチュウヒコウシ)

各国共同の宇宙実験を通し人類の英知に貢献 宇宙飛行士の主な仕事内容 宇宙飛行士は「国際宇

記事を読む

建築ブロック工

建築ブロック工 (ケンチクブロックコウ)

若くして独立開業のチャンスに恵まれることも 建築ブロック工の主な仕事内容 建築ブロッ

記事を読む

弁護士

弁護士 (ベンゴシ)

法律のプロフェッショナル 弁護士の主な仕事内容 弁護士は、基本的人権の擁護、社会正義

記事を読む

きものアドバイザー

きものアドバイザー

個性にあった着物を選ぶプロ きものアドバイザーの主な仕事内容 きものアドバイザーの仕事内

記事を読む

ディスプレーデザイナー

ディスプレイデザイナー

展示物の表現者 ディスプレイデザイナーの主な仕事内容 店舗のショーウィンドウやテーマパーク、展

記事を読む

医療事務

医療事務 (イリョウジム)

診療費用を請求するための書類(レセプト)の作成を行う 医療事務の主な仕事内容 医療事

記事を読む

郵便事務員

郵便事務員 (ユウビンジムイン)

郵便局の窓口業務 郵便事務員の主な仕事内容 郵便事務員の仕事は、郵便局に勤務し、主と

記事を読む

検察官

検察官 (ケンサツカン)

社会秩序を維持するため、事件解決にあたる 検察官の主な仕事内容 強盗、殺人、汚職など

記事を読む

PAGE TOP ↑