キャディ
キャディの主な仕事内容
キャディとは、プレーをするときは通常グループごとについて、プレーが進むように手助けをする事が仕事です。
また、ゴルフ場でのエチケットやマナーを守らせることや、打球によるけがなどを未然に防ぐ責任がある。
ゴルフのプレーは早朝から始まる。
朝、ゴルフ場へ出勤すると、その日に受け持つお客を割り当てられる。
スタートすると1~4人のお客を引率して、ゴルフバック運搬カート、あるいは、お客とゴルフバックを一緒に運ぶ乗用カートを操作してコースを回る。
プレーが始まると、打球が飛んでいった方向を確認し、次のプレーのためにゴルフバックを移動させる。
お客の求めに応じてアドバイスもする。
技術的なこと、コースのレイアウト、風向きや芝の状態、ゴルフクラブの選び方などの相談にのる。
初心者からプロ級まで様々なお客がいるので、実力に応じたアドバイスを行うためにも、お客の技量とパワーを早く的確につかむ必要がある。
キャディになるには
入職経路としては、20歳代後半から30歳代前半の主婦が近所にあるゴルフ場に勤めるケースが多く、高校などを卒業してすぐにキャディになるケースは少ない。
最初はキャディマスターから講習を受け、ベテランキャディと一緒にコースへ出て経験を積む。
はじめは1人のお客につくが、慣れてくると一度に2~4人のお客を担当するようになる。
屋外の仕事であるため、健康で長距離を歩くだけの体力やボールの行方を見定められる視力(矯正でも可)が必要となる。
ゴルフのルールや技術についての知識が必要であり、お客が楽しくプレーできるようにするサービス精神も求められる。
ゴルフ場にはキャディマスターと呼ばれる人がいて、キャディの指導やスケジュール調整などの管理の仕事をしている。
毎朝、キャディにお客を割り当てるのもマスターの仕事である。
キャディを長く務め、キャディマスターになる人もいる。
高校生の方:
社会人やフリーターの方:
関連記事
-
-
英文速記者 (エイブンソッキシャ)
英語による話し言葉を速やかに記録する 英文速記者の主な仕事内容 英語による会議やインタビ
-
-
医療情報管理士 (イリョウジョウホウカンリシ)
カルテや診療情報を管理し、研究や広報にも活用 医療情報管理士の主な仕事内容 カルテを
-
-
ブックデザイナー/装丁家
作品にあわせて本の表紙をデザインする ブックデザイナー(装丁家)の主な仕事内容 ブック
-
-
介護支援専門員(ケアマネージャー)
福祉・医療・保健のサービスと利用者を結ぶ 介護支援専門員(ケアマネージャー)の主な仕事内容
-
-
動物看護師 (ドウブツカンゴシ)
動物の健康診断や治療の補助をする 動物看護師の主な仕事内容 獣医師の管理のもとで、臨床検
-
-
校正者(コウセイシャ)
印刷物の内容の正確さを守る職人 校正者の主な仕事内容 書籍や雑誌類などの出版物の制作過程におい
-
-
幼稚園教諭 (ヨウチエンキョウユ)
子どもの知的発達を指導 幼稚園教諭の主な仕事内容 幼稚園教諭は、毎朝登園した幼児の健
-
-
郵政外務職員 (ユウセイガイムショクイン)
郵便物の配達や取り集めが主な仕事 郵政外務職員の主な仕事内容 郵政事務Aの仕事は、郵
-
-
ハウジングアドバイザー
不動産売買の実務面でのコンサルタント ハウジングアドバイザーの主な仕事内容 不動産会社や
- PREV
- 助産師 (ジョサンシ)
- NEXT
- 美術教師 (ビジュツキョウシ)




