シューフィッター
シューフィッターの主な仕事内容
シューフィッターは、靴専門店や百貨店などの靴売場で、お客の足型を計測し、最適な既製靴の選定をアドバイスし調整や販売を行う。
まず、複数の計測用具を用いて、お客の足底の形、踏付部の足囲、足の各部位の高さや形状などを測定し、足を立体的に把握する。
足型計測の結果をもとに、お客に対し問診、視診、触診などを行う。
問診結果とお客の意向をもとに、適した既製靴の選定をアドバイスする。
選定した靴はお客に試着してもらって、複数の項目からなる適性度(フィッティング)をチェックする。
さらに、左右の足の履き心地を整えるために、中敷きの調整などのパッキングワークを行うこともある。
靴や足の健康に関するお客の質問に的確に対応し、情報の提供なども行う。
最後に、微調整の済んだ靴の販売を行う。
最近では、中高年層を中心としたウォーキングブームや外反母趾など様々な足の障害への対応から、足に合った靴を選ぶことへの関心も高まりつつある。
シューフィッターのいる靴売場や専門店で、納得のいく靴を選ぼうとする人が増えている。
シューフィッターになるには
専門知識・技術をもった靴の販売員であり、靴専門店やデパートの販売員として就職し経験を積んでいくか、製靴メーカーで製造の実務を積む必要があります。どちらの場合でも、3年以上の実務経験が必要となります。その後、(FHA)主催のシューフィッター養成講座を受講し合格すると初級資格であるプライマリーを取得できます。上級資格として、バチェラー、マスターがあります。接客業ですので、コミュニケーション能力の高い人、就業後も技術を向上させようという向上心のある人に向いているようです。
高校生の方:
シューフィッターを目指す大学や専門学校を探す
社会人やフリーターの方:
シューフィッターに必要な資格・講座を探す
資格について
※シューフィッターに関係のある資格を一覧でみれます。資格に必要な学校も同時に調べられます。
関連記事
-
-
織布運転工 (ショクフウンテンコウ)
愛知、静岡、岐阜、石川、福井、新潟、大阪、兵庫などに集中 織布運転工の主な仕事内容
-
-
郵便事務員 (ユウビンジムイン)
郵便局の窓口業務 郵便事務員の主な仕事内容 郵便事務員の仕事は、郵便局に勤務し、主と
-
-
海上保安官 (カイジョウホアンカン)
海の安全維持から、事故対応、救助作業まで 海上保安官の主な仕事内容 周囲を海で囲まれた日
-
-
電気工事士 (デンキコウジシ)
電気配線工事を一手に引き受ける 電気工事士の主な仕事内容 電気工事士の仕事は、電力会
-
-
司法書士 (シホウショシ)
登記業務のプロ、独立開業に最適 司法書士の主な仕事内容 司法書士は、裁判所・検察庁・
-
-
音響スタッフ (オンキョウスタッフ)
効果音を制作したり、音声・音響を調節する 音響スタッフの主な仕事内容 舞台や映画、テ
-
-
自動車営業マン(ジドウシャエイギョウマン)
きめの細かいアフターサービスと顧客管理能力が不可欠 自動車営業マンの主な仕事内容 自
-
-
清掃作業員 (セイソウサギョウイン)
公務員として採用される清掃作業員は例年競争率が高い 清掃作業員の主な仕事内容 調理や
-
-
あんまマッサージ指圧師 (アンママッサージシアツシ)
実力により独立開業、高収入も可能 あんまマッサージ指圧師の主な仕事内容 痛み・コリなどの症状