職業図鑑 450種以上の職業について詳しくご紹介。職業調べ・仕事探し・学校探しが出来る職業の総合サイト!

将来の進路や自分の仕事について模索している人が様々な職業の具体的な内容をチェックできる便利なナビゲーションサイト

国家公務員Ⅱ種 (コッカコウムインニシュ)

各省庁の中堅幹部候補生

国家公務員Ⅱ種の主な仕事内容

各省庁の中堅幹部候補生として採用される資格。財務省などの各官庁、国税庁などの外局、税関や国立大学などの付属機関で、国家の政治行政に関する事務、調査、研究または技術的業務に従事します。採用後は本人の希望で、本省庁か地方の出先機関(地方法務局や地方郵便局)などに配属されます。行政、図書館学、物理、電気・電子・情報、機械、土木、建築、化学、資源工学、農学、農業土木、林学の12区分があります。

国家公務員Ⅱ種を目指す学校を探す


国家公務員Ⅱ種になるには

上記12区分から1つを選び受験する。受験資格は大学・短大・高専卒業程度の学力を持つ、21歳以上29歳未満の日本国籍の者。21歳未満であっても、該当年度の3月卒業見込者は受験できる。国家公務員法第38条該当者は受験不可。試験レベルは短大卒業程度である。第1次は筆記試験で、科目は教養、専門、小論文。専門試験は記述式および多枝選択式で解答する。第2次試験は個別面接。試験は年1回(7~8月)で、試験場は区分により異なる。

国家公務員Ⅱ種を目指す大学や専門学校を探す


資格について

※国家公務員Ⅱ種に関係のある資格を一覧でみれます。資格に必要な学校も同時に調べられます。

公務員・政治に関わる資格


関連記事

航空管制官

航空管制官 (コウクウカンセイカン)

空の安全を守る国家公務員 航空管制官の主な仕事内容 飛行場への離着陸や飛行経路の指示

記事を読む

ビオトープ管理士

ビオトープ管理士 (ビオトープカンリシ)

野生動植物の保護・保全に貢献する ビオトープ管理士の主な仕事内容 ビオトープとは野生動植

記事を読む

国会議員政策担当秘書

国会議員政策担当秘書 (コッカイギインセイサクタントウヒショ)

政策立案をする国会議員の秘書 国会議員政策担当秘書の主な仕事内容 国会議員の政策立案

記事を読む

航海士

航海士 (コウカイシ)

海技士免許の取得条件は級に応じて複雑な決まりがある 航海士の主な仕事内容 航海士は船長が

記事を読む

美術教師

美術教師 (ビジュツキョウシ)

絵画や彫刻などの創作を指導する 美術教師の主な仕事内容 美術教師は、児童・生徒に絵画・彫

記事を読む

通訳者

通訳者 (ツウヤクシャ)

会話ができるということだけでは仕事にはならない 通訳者の主な仕事内容 通訳者の活躍する場

記事を読む

麻薬取締官

麻薬取締官 (マヤクトリシマリカン)

麻薬取締官の主な仕事内容 厚生労働大臣から任命された厚生労働省の職員で、薬物乱用防止を使命

記事を読む

法務

法務 (ホウム)

企業内の法律のスペシャリスト 法務の主な仕事内容 企業の法務部などで、法律の専門知識

記事を読む

検察官

検察官 (ケンサツカン)

社会秩序を維持するため、事件解決にあたる 検察官の主な仕事内容 強盗、殺人、汚職など

記事を読む

社会保険労務士

社会保険労務士 (シャカイホケンロウムシ)

労働環境チェックの専門職 社会保険労務士の主な仕事内容 社会保険労務士は、労働社会保

記事を読む

PAGE TOP ↑