税理士 (ゼイリシ)
税理士の主な仕事内容
所得税などの税金は、納税者が自分で申告をして納める建前になっていますが、税法はかなり複雑で難しく、一般の人にはいくら税金を払ったらいいのか、節税の方法はないのかなど、わからないことが多いようです。このような時に、納税者の相談相手となり、税額の計算や申告書の作成などをするのが税理士の役目です。
主な仕事としては、個人や企業などの納税者と税務署の間に立って税金の申告・申請・不服申立てなどの代理を行う「税務代理」、税務署に提出する書類を作成する「税務書類の作成」、税金に関して困ったとき、わからないとき、知りたいときに相談に応じる「税務相談」があります。
その他、会計帳簿の記帳など財務・会計に関する業務も行います。また、経営の問題や、財産の運用・管理などのアドバイスを求められるケースが増えている傾向にあります。税理士は、申告納税制度をスムーズに進めていくうえで重要な責任を持つとともに、経営者の相談相手としての役割も大きくなっていると言えるでしょう。
税理士になるには
税理士になるには、国家試験に合格しなければなりません。国家試験に合格すると、税理士になる資格が与えられます。
この他、弁護士、公認会計士、税理士試験を免除された者にも資格があります。税理士として開業するためには、日本税理士会連合会に登録し全国に14ある税理士会のうち、いずれかの税理士会に入会することが必要です。
税法に関する専門知識の他、業務を正確に行うための計算能力や事務処理能力が求められます。また、業務上知り得た秘密は他にもらしてはいけないと決められています。
高校生の方:
税理士を目指す大学や専門学校を探す
社会人やフリーターの方:
税理士に必要な資格・講座を探す
資格について
※税理士に関係のある資格を一覧でみれます。資格に必要な学校も同時に調べられます。
関連記事
-
-
WEBプログラマー (ウェブプログラマー)
インターネットならではの双方向データを実現させる WEBプログラマーの主な仕事内容
-
-
郵便事務員 (ユウビンジムイン)
郵便局の窓口業務 郵便事務員の主な仕事内容 郵便事務員の仕事は、郵便局に勤務し、主と
-
-
ディスプレイデザイナー
展示物の表現者 ディスプレイデザイナーの主な仕事内容 店舗のショーウィンドウやテーマパーク、展
-
-
OA機器インストラクター (オーエーキキインストラクター)
徐々にパソコンインストラクターとの境界が曖昧になりつつある OA機器インストラクターの主な
-
-
WEBプロデューサー (ウェブプロデューサー)
データ分析から予算や進行まで全体を管理する WEBプロデューサーの主な仕事内容 ホー
-
-
営業事務 (エイギョウジム)
営業を全面的にサポートし、会社の営業成績を事務の面からバックアップする 営業事務の主な仕事
-
-
タクシー配車オペレーター (タクシーハイシャオペレーター)
電話機など通信関係機器を操作して送迎の手配をする タクシー配車オペレーターの主な仕事内容
-
-
CMプランナー (シーエムプランナー)
テレビCMのプランニングを手がける CMプランナーの主な仕事内容 CMプランナーは、
-
-
医療情報管理士 (イリョウジョウホウカンリシ)
カルテや診療情報を管理し、研究や広報にも活用 医療情報管理士の主な仕事内容 カルテを
- PREV
- 通訳者 (ツウヤクシャ)
- NEXT
- フライトアテンダント