職業図鑑 450種以上の職業について詳しくご紹介。職業調べ・仕事探し・学校探しが出来る職業の総合サイト!

将来の進路や自分の仕事について模索している人が様々な職業の具体的な内容をチェックできる便利なナビゲーションサイト

視能訓練士 (シノウクンレンシ)

視力の回復を助ける

視能訓練士の主な仕事内容

視機能に障害のある人々に機能の回復のための矯正訓練や検査を行う専門的な医療技術が視能訓練です。優れた技術と細やかな心遣いを必要とする職業です。

眼科検査では、医師の指示により、精密光学機器などの検査機器を使い、患者の視力、視野、色覚、光覚、調節力、眼球運動、両眼視機能といった目の構造や機能を調べる。こうした測定結果は、どのような異常があり、どのような治療をしたらよいのかを医師が判断するための基礎資料となります。

具体的には、専門の器具を使って患者の眼に様々な光刺激や図形刺激などを与え、それがどのように患者に見えているかを測定することで、弱視や斜視の検査をします。その検査結果をもとに、医師と相談して矯正訓練のプログラムをつくり、症状に応じて光学機器を操作して訓練を行っていきます。


視能訓練士を目指す学校を探す


視能訓練士になるには

視能訓練士になるには、毎年1回行われる国家試験に合格する必要があります。試験に合格すると、厚生労働大臣の免許を受けて視能訓練士となります。受験資格は、文部科学大臣や厚生労働大臣の指定する視能訓練士の養成校で、1年から3年以上在籍して必要な技能と知識を習得した人が対象になります。

養成校の入学試験を受験するには、高校または短大・看護学校・保育士養成校を卒業していることが条件となります。

検査や訓練は患者とのコミュニケーションに基づいて行われるため、正確な検査結果を出して訓練効果を高めるには、患者とのコミュニケーション能力や、患者への思いやりが求められます。

高校生の方:
視能訓練士を目指す大学や専門学校を探す

社会人やフリーターの方:
視能訓練士に必要な資格・講座を探す


資格について

※視能訓練士に関係のある資格を一覧でみれます。資格に必要な学校も同時に調べられます。

リハビリを支える資格


関連記事

自動車営業マン

自動車営業マン(ジドウシャエイギョウマン)

きめの細かいアフターサービスと顧客管理能力が不可欠 自動車営業マンの主な仕事内容 自

記事を読む

テーブルコーディネーター

テーブルコーディネーター

センスとアイデアをもって食空間のコーディネートをする人のこと テーブルコーディネーターの主な仕事

記事を読む

経営コンサルタント

経営コンサルタント (ケイエイコンサルタント)

経営の専門アドバイザー 経営コンサルタントの主な仕事内容 企業の経営に関するトータル

記事を読む

とび工

とび工 (トビコウ)

建築物の基礎工事、軸組工事を仕上げる重要部門 とび工の主な仕事内容 とび工は、住宅や

記事を読む

修復家

修復家 (シュウフクカ)

美術品を元の状態に復元させる 修復家の主な仕事内容 絵画や彫刻など、年代が古くなったり、

記事を読む

公認会計士

公認会計士

会計、監査の専門家 高収入で社会的地位も高い 公認会計士の主な仕事内容 公認会計士は

記事を読む

DIY店店員

DIY店店員 (ディーアイワイテンテンイン)

一般的にはホームセンターなどといわれる販売店の店員 DIY店店員の主な仕事内容 DI

記事を読む

機械組立工

機械組立工 (キカイクミタテコウ)

機械を誕生させる喜びを味わえる職業 機械組立工の主な仕事内容 機械組立工は、機械組立

記事を読む

ハウジングアドバイザー

ハウジングアドバイザー

不動産売買の実務面でのコンサルタント ハウジングアドバイザーの主な仕事内容 不動産会社や

記事を読む

映像プロデューサー

映像プロデューサー (エイゾウプロデューサー)

監督とともに映画を企画しすべてのスタッフをまとめる 映像プロデューサーの主な仕事内容

記事を読む

PAGE TOP ↑