プログラマー
プログラマーの主な仕事内容
プログラマーはシステムエンジニアが設計した仕様書(要望に対して何を、どのように実現するかを考えて決める工程が書かれた設計書)に基づき、コンピュータ専用の言葉である「プログラム言語※」を用いてプログラミング作業をしたり、プログラムの動作確認テスト(設計書通りに動作するかどうか)→修正を繰り返しながらシステムやアプリを作るのが主な仕事です。
AI技術が進化する現在においても、パソコンやネットワークに関連したプログラム開発を担うプログラマーへの需要は高いと言えますが、今後はAI開発やIoT開発のスキル、情報セキュリティに関する知識なども身に付けた、より価値の高い人材が求められるでしょう。
※プログラム言語・・・Java、Python、PHP、Rust、C++ など
プログラマーになるには
常に時代にあったプログラミングスキルはもちろんのこと、参加プロジェクトの開発チームで効率よく作業を進めるために、指示を正確に理解する力やコミュニケーション能力を身に付けることも非常に大切です。また、プログラマーになるための特別な条件や制限はありませんが、プログラム開発方法論・技法、プログラム開発支援ツール、コンピュータの仕組み、操作方法などが学べる大学や専門学校でプログラマーに必要な専門的な知識や技術を身に付けておいたほうが就職に有利になります。在学中からプログラミングを行う上で非常に大切になる「論理的思考」を養っておくと良いでしょう。
なお、プログラマーになるために資格は必須ではありませんが、経済産業省の国家試験「基本情報技術者試験」やその他民間資格など積極的に取得することをおすすめします。
高校生の方:
プログラマーを目指す大学や専門学校を探す
社会人やフリーターの方:
プログラマーに必要な資格・講座を探す
資格について
※プログラマーに関係のある資格を一覧でみれます。資格に必要な学校も同時に調べられます。
関連記事
-
-
商品開発部員 (ショウヒンカイハツブイン)
企業の業績のカギを握る最重要部門 商品開発部員の主な仕事内容 商品開発は、以前は企業
-
-
映像ディレクター (エイゾウディレクター)
映画の構成を考え現場の制作スタッフを取りしきる 映像ディレクターの主な仕事内容 映像関連
-
-
漆器製造工 (シッキセイゾウコウ)
地場産業として伝統的な工芸品を作る生産地が多い 漆器製造工の主な仕事内容 漆は古くか
-
-
電子計算機オペレーター (デンシケイサンキオペレーター)
大企業のコンピュータシステムの管理人 電子計算機オペレーターの主な仕事内容 電子計算
-
-
建築施工管理技士 (ケンチクセコウカンリギシ)
建築工事の施工計画を作成 建築施工管理技士の主な仕事内容 建築施工管理技士の仕事は、鉄
-
-
靴製造工 (クツセイゾウコウ)
近年は他種少量生産方式に移行しつつある 靴製造工の主な仕事内容 靴には、天然の皮革を使っ
- PREV
- グリーンコーディネーター
- NEXT
- 新聞記者 (シンブンキシャ)




