職業図鑑 450種以上の職業について詳しくご紹介。職業調べ・仕事探し・学校探しが出来る職業の総合サイト!

将来の進路や自分の仕事について模索している人が様々な職業の具体的な内容をチェックできる便利なナビゲーションサイト

造園技術者 (ゾウエンギジュツシャ)

生活環境を彩る緑のスペシャリスト

造園技術者の主な仕事内容

造園技術者の仕事は、日本庭園や公園などの庭園や緑地を設計し、工事を指揮監督するとともに自ら作業を行い、完成後はその維持管理を行うことです。
目にやさしく、疲れた心身を癒してくれる緑は私たちの生活にとってかけがいのないものです。この緑につつまれた環境を創作し、守り、育てるために必要な知識や技術が造園技能であり、そのスペシャリストが造園技能士なのです。

そして、今日ほどこの緑のスペシャリストが求められている時代はありません。これまでの私たちの生活環境は、この大切な緑のことが必ずしも充分に考えられてつくられてはいませんでした。
しかし、近年、この緑を活かした環境づくりの大切さがアピールされるにつれ、オフィスには観葉植物の鉢が置かれ、現代的なインテリジェントビルのなかには青々とした緑が直接植え込まれ、快適なビジネス空間が創出されるなど、都市作りや街作り、また個人の住宅においても、すべての生活環境づくりは緑なくしては考えられなくなっているのです。


造園技術者を目指す学校を探す


造園技術者になるには

造園技術者として入職するにあたり、特に資格は必要とされないが高校、専門学校などで造園・病虫害防除・土・肥料・測量・土木・建築などを学び、就職するのが一般的です。

資格としては、造園技能士(1級から3級)があります。専門学校によっては、在学中に造園技能士3級、2級の取得、1級受験に必要な実務年数を軽減できるなどの恩恵がありますので調べてみると良いでしょう。また、居心地の良い空間を作ることでもあるので、色彩や空間デザインなど幅広い知識が必要となります。

また、造園師が造園工事の全てを自ら行うことは少ないが、地盤整備などに使用する各種建設機械の運転免許、石組などの玉掛や移動式クレーンの操作免許を取得する必要も考えられます。

屋外作業が主で、樹木の手入れには高所作業などがあるので、ある程度の体力や平衡感覚が求められます。また、庭園の設計や造園工事全体の指揮監督を行うため、美的センスも必要です。草木の特徴や扱い方の知識、石材の知識、植物への関心や愛情があることも重要な条件になります。

高校生の方:
造園技術者を目指す大学や専門学校を探す

社会人やフリーターの方:
造園技術者に必要な資格・講座を探す


資格について

※造園技術者に関係のある資格を一覧でみれます。資格に必要な学校も同時に調べられます。

植物・フラワーを扱う資格


関連記事

ショップオーナー

ショップオーナー

消費者を惹きつけるアイデアが勝負! ショップオーナーの主な仕事内容 自ら経営するアパレル・イン

記事を読む

鉄骨工

鉄骨工 (テッコツコウ)

完全な自動化は難しく技能者としての技術を生かせる職業 鉄骨工の主な仕事内容 超高層ビ

記事を読む

秘書

秘書 (ヒショ)

秘書技能検定や国際秘書検定でスキルの向上を 秘書の主な仕事内容 秘書の仕事は、社長や

記事を読む

WEBプロデューサー

WEBプロデューサー (ウェブプロデューサー)

データ分析から予算や進行まで全体を管理する WEBプロデューサーの主な仕事内容 ホー

記事を読む

英文速記者

英文速記者 (エイブンソッキシャ)

英語による話し言葉を速やかに記録する 英文速記者の主な仕事内容 英語による会議やインタビ

記事を読む

板前

板前 (イタマエ)

日本料理の美と伝統を守る 板前の主な仕事内容 板前の仕事内容は、日本料理を専門にお客に提

記事を読む

法務

法務 (ホウム)

企業内の法律のスペシャリスト 法務の主な仕事内容 企業の法務部などで、法律の専門知識

記事を読む

フラワーショップ店員

フラワーショップ店員 (フラワーショップテンイン)

若い女性には相変わらず根強い人気の職業 フラワーショップ店員の主な仕事内容 フラワー

記事を読む

コンパニオン

コンパニオン

ショールームやイベントの盛り上げ役 コンパニオンの主な仕事内容 メーカーのショールームや

記事を読む

建築積算技術者

建築積算技術者 (ケンチクセキサンギジュツシャ)

建築物の施工に先立ち工事費を算出する仕事 建築積算技術者の主な仕事内容 積算とは見積りと

記事を読む

PAGE TOP ↑