職業図鑑 450種以上の職業について詳しくご紹介。職業調べ・仕事探し・学校探しが出来る職業の総合サイト!

将来の進路や自分の仕事について模索している人が様々な職業の具体的な内容をチェックできる便利なナビゲーションサイト

アクチュアリー

保険数理、年金数理業務に活躍

アクチュアリーの主な仕事内容

アクチュアリーとは、確率論・統計学などの数理的手法を活用して、主に保険やリスク管理どの分野で不確定な事象を扱う理数の専門職です。主に保険会社や信託銀行、官公庁などに所属して、保険や年金の料率設定、決算などに関わる保険数理・年金数理業務をはじめ、商品開発やリスク管理分析などに携わっています。

例えば、生命保険分野のアクチュアリーは、過去のデータを基に死亡率などの保険事故発生率を調査・分析し、保険料と支払う保険金とのバランスを計算して予測します。保険金を支払う時のために会社が準備しておく金額や、保険の契約者に支払う金額が公正であるかどうかを専門的な方法で計算します。その他、新しい保険商品を開発するために収支を予測したり、販売計画について助言をするなど保険の企画全般に関する業務も行います。

資産運用のために証券に投資したり、事業費支出の管理など会社経営全般に関する仕事をする場合もあります。また最近は、コンサルティング会社や、監査法人に所属するアクチュアリーも増加しています。


アクチュアリーを目指す学校を探す


アクチュアリーになるには

アクチュアリーになるには、日本アクチュアリー会が開催するアクチュアリー講座で、保険数学、数理統計学、会計学、保険業法、税法などの関連法規、保険経営論、社会保険論、財務論などを学びます。アクチュアリーを志す人は、大学で理数系の学科を修め、まず保険会社、信託銀行、銀行、コンピュータ会社、共済組合などに就職し実務のかたわら週1日(終日)、2年間にわたってアクチュアリー講座に出席して、同会所定の資格試験を受け、合格して正会員となるのが一般的なパターンです。全ての科目に合格するには9年近い歳月を要します。
数学や確率論、統計学などを駆使する能力のほかに、会計などの知識も要求されます。
試験に合格しても、引き続き研究会などに参加して、最新の情報を学び、遅れを取らないように努力を重ねる必要があります。

高校生の方:
アクチュアリーを目指す大学や専門学校を探す

社会人やフリーターの方:
アクチュアリーに必要な資格・講座を探す


資格について

※アクチュアリーに関係のある資格を一覧でみれます。資格に必要な学校も同時に調べられます。

経済・金融の資格


関連記事

診療情報管理士

診療情報管理士 (シンリョウジョウホウカンリシ)

カルテや診療情報を管理し、研究や広報にも活用 診療情報管理士の主な仕事内容 カルテをはじ

記事を読む

ショップオーナー

ショップオーナー

消費者を惹きつけるアイデアが勝負! ショップオーナーの主な仕事内容 自ら経営するアパレル・イン

記事を読む

マーシャラー

マーシャラー

旅客機を正確な位置に誘導する仕事 マーシャラーの主な仕事内容 マーシャリングとは、誘

記事を読む

ゲームサウンドクリエイター

ゲームサウンドクリエイター

より楽しくするための効果音づくり ゲームサウンドクリエイターの主な仕事内容 ゲームの雰囲

記事を読む

ゲームプランナー

ゲームプランナー

新しいゲームの企画や仕掛けを考え出す ゲームプランナーの主な仕事内容 「次にヒットす

記事を読む

バス運転手

路線バス運転士 (ロセンバスウンテンシ)

路線バスは、公共交通機関として欠くことのできないものである。 路線バス運転士の主な仕事内容

記事を読む

アロマセラピスト

アロマセラピスト

香油を使って心身のリラックスを促進 アロマセラピストの主な仕事内容 香油を使った匂い

記事を読む

ディスプレーデザイナー

ディスプレイデザイナー

展示物の表現者 ディスプレイデザイナーの主な仕事内容 店舗のショーウィンドウやテーマパーク、展

記事を読む

建築物環境衛生管理技術者

建築物環境衛生管理技術者 (ケンチクブツカンキョウエイセイカンリギジュツシャ)

ビルの維持管理を行う国家資格 建築物環境衛生管理技術者の主な仕事内容 特定建築物(ビル)

記事を読む

体育教師

体育教師 (タイイクキョウシ)

授業や課外活動でスポーツの指導をする 体育教師の主な仕事内容 体育教師は、児童・生徒に陸

記事を読む

PAGE TOP ↑