左官 (サカン)
左官の主な仕事内容
家屋には必ず壁があります。壁は建物の構造を保つとともに、美しさを表現しています。この壁を塗るのが左官の仕事です。左官仕上げには、湿度・温度を自然の中で調整し人間の健康管理をしていること、火災時に防火性が高く人命と財産を守っていること、塗り壁の素材は無機質材が多いため人体を汚染しないこと、建物の美装性に富んでいることなどといった優れた特徴があります。左官は一人前になるまでは5年から7年の修行が必要とされ、奥義を極めようとすれば10年以上かかるといわれてきました。しかし、現在では技術革新のおかげで仕事の難しさはかなり軽減されてきたようです。その一方で壁の種類が増え、新しい技術が必要になってきています。
左官になるには
左官になるには、特に学歴や資格は必要ありません。昔は親方に弟子入りして雑用をつとめ、こて磨き、才取り、土こねをやり、それからやっと塗り方になるという段階を経て技術を習得したものですが、現在では入職後、職業訓練校で学んだり、現場で実地に作業をしながら仕事を教わって技能を身に付けていきます。具体的には、中学または高校卒業後、左官の事業所に就職し、見習いになりながら認定高等職業訓練校で修行するというケースが一般的のようです。左官の技能を示す資格として技能検定があり、建設省の定めでは延べ面積3000平方メートル以上の現場には、1級左官技能士の常駐を義務付けているため、検定制度に関する関心は高いといえるでしょう。
高校生の方:
左官を目指す大学や専門学校を探す
社会人やフリーターの方:
左官に必要な資格・講座を探す
関連記事
-
-
テキスタイルデザイナー
ファブリックなデザイナー テキスタイルデザイナーの主な仕事内容 テキスタイルとは「織
-
-
標題書士 (ヒョウダイショシ)
お店や街中の看板を書く専門家 標題書士の主な仕事内容 お店の名前や様々な表示を専門に
-
-
理学療法士 (リガクリョウホウシ)
リハビリの専門家 理学療法士の主な仕事内容 理学療法士の仕事は、、障害のある人の身体
-
-
染色工 (センショクコウ)
主に機械による染色に従事する人たち 染色工の主な仕事内容 染色工の仕事は、各種の染料、薬
-
-
農業 (ノウギョウ)
お米や野菜などの作物を生産する 農業の主な仕事内容 農地としての自分の土地をもち、
-
-
エディトリアルデザイナー
書籍や雑誌などの本づくりのプロフェッショナル エディトリアルデザイナーの主な仕事内容
-
-
建築構造設計技術者 (ケンチクコウゾウセッケイギジュツシャ)
建築物の構造的安全性を 建築構造設計技術者の主な仕事内容 建築物の設計は使いやすさや
-
-
建築施工管理技士 (ケンチクセコウカンリギシ)
建築工事の施工計画を作成 建築施工管理技士の主な仕事内容 建築施工管理技士の仕事は、鉄
- PREV
- 建築ブロック工 (ケンチクブロックコウ)
- NEXT
- ドラマー




