職業図鑑 450種以上の職業について詳しくご紹介。職業調べ・仕事探し・学校探しが出来る職業の総合サイト!

将来の進路や自分の仕事について模索している人が様々な職業の具体的な内容をチェックできる便利なナビゲーションサイト

税理士 (ゼイリシ)

まずは簿記と税法の修得が必須

税理士の主な仕事内容

所得税などの税金は、納税者が自分で申告をして納める建前になっていますが、税法はかなり複雑で難しく、一般の人にはいくら税金を払ったらいいのか、節税の方法はないのかなど、わからないことが多いようです。このような時に、納税者の相談相手となり、税額の計算や申告書の作成などをするのが税理士の役目です。

主な仕事としては、個人や企業などの納税者と税務署の間に立って税金の申告・申請・不服申立てなどの代理を行う「税務代理」、税務署に提出する書類を作成する「税務書類の作成」、税金に関して困ったとき、わからないとき、知りたいときに相談に応じる「税務相談」があります。

その他、会計帳簿の記帳など財務・会計に関する業務も行います。また、経営の問題や、財産の運用・管理などのアドバイスを求められるケースが増えている傾向にあります。税理士は、申告納税制度をスムーズに進めていくうえで重要な責任を持つとともに、経営者の相談相手としての役割も大きくなっていると言えるでしょう。


税理士を目指す学校を探す


税理士になるには

税理士になるには、国家試験に合格しなければなりません。国家試験に合格すると、税理士になる資格が与えられます。
この他、弁護士、公認会計士、税理士試験を免除された者にも資格があります。税理士として開業するためには、日本税理士会連合会に登録し全国に14ある税理士会のうち、いずれかの税理士会に入会することが必要です。

税法に関する専門知識の他、業務を正確に行うための計算能力や事務処理能力が求められます。また、業務上知り得た秘密は他にもらしてはいけないと決められています。

高校生の方:
税理士を目指す大学や専門学校を探す

社会人やフリーターの方:
税理士に必要な資格・講座を探す


資格について

※税理士に関係のある資格を一覧でみれます。資格に必要な学校も同時に調べられます。

経済・金融の資格


関連記事

営業マン

営業マン (エイギョウマン)

自社の商品やサービス・情報などをアピールし、購入を促すサービス業 営業マンの主な仕事内容

記事を読む

ファイナンシャルプランナー

ファイナンシャルプランナー

生涯設計の資産設計をプロデュース ファイナンシャルプランナーの主な仕事内容 ファイナンシ

記事を読む

CADオペレーター

CADオペレーター (キャドオペレーター)

CADを操作してさまざまな設計図を作成する CADオペレーターの主な仕事内容 CAD

記事を読む

政治家秘書

政治家秘書 (セイジカヒショ)

政治家のスケジュール管理や代行業務 政治家秘書の主な仕事内容 国会議員の場合、公設秘

記事を読む

地方公務員

地方公務員 (チホウコウムイン)

さまざまな地方自治体の職員 地方公務員の主な仕事内容 地方自治体の職員です。役所の窓

記事を読む

駐車場管理人

駐車場管理人 (チュウシャジョウカンリニン)

高年齢でも就業できるが労働力の需要は減少傾向 駐車場管理人の主な仕事内容 駐車場管理人の

記事を読む

ネットワークエンジニア

ネットワークエンジニア

現代の企業に不可欠なネットワークのスペシャリスト ネットワークエンジニアの主な仕事内容

記事を読む

ヘルプデスク

ヘルプデスク

コンピューターやネットワーク・ソフト等を使用するユーザーからの問い合わせ窓口 ヘルプデスクの主

記事を読む

翻訳者

翻訳家 (ホンヤクカ)

実際の需要は匿名の産業翻訳が圧倒的 翻訳家の主な仕事内容 日本は翻訳文化の国といわれ

記事を読む

作曲家

作曲家 (サッキョクカ)

オリジナリティやセンスが必要 作曲家の主な仕事内容 作曲家といってもいろいろあり、歌

記事を読む

PAGE TOP ↑