職業図鑑 450種以上の職業について詳しくご紹介。職業調べ・仕事探し・学校探しが出来る職業の総合サイト!

将来の進路や自分の仕事について模索している人が様々な職業の具体的な内容をチェックできる便利なナビゲーションサイト

新聞記者 (シンブンキシャ)

多領域にわたっての幅広い知識が必要

新聞記者の主な仕事内容

新聞記者は、公正な立場で取材をし、その結果を記事にまとめます。新聞記者の取材のためには、官公庁が便宜をはかっていますし、みんなの関心を持つ事柄を、みんなになり代わって取材してくれるからです。新聞は公器ということで、報道、評論の自由を享受していますが、こうした言論の自由は、民主主義の国にとっては基本的な人権の一つとして尊重されています。

新聞社の組織の中では編集局に所属しています。編集局は政治、社会、外信、地方、文化、運動、写真、などの各部に分かれていますが、それぞれ専門の記者がいて、取材をし、記事を書いています。全国紙は東京、大阪などに本社を置く地、各府県に支局を中心にした通信網をつくり、地方記者を配置して、健や市町村の他、県民の生活を取材して県版をつくっています。海外の主要国にも支局があり、特派員が駐在してその国のあらゆるニュースを取材しています。この他、特定の産業など専門分野のニュースを扱う専門紙(業界紙)の記者もいます。


新聞記者を目指す学校を探す


新聞記者になるには

新聞記者になるには、特別な専門教育を受ける必要はありません。しかし、多領域にわたっての幅広い知識と、ニュースを報道、評論するに当たっての思考力、言語能力、文章力が要求され、さらにはコンピュータやワープロなどデータのデジタル化に向けての機器類への対応も要求されます。ほとんどの新聞社では、大学卒を条件として入社試験を行っています。採用時の年齢は上限25歳から30歳までのところがほとんどです。記者の生活はかなり不規則で、事件のときは徹夜が続くこともあります。原稿の締め切りに追われて、食事もとらずに記事をワープロやコンピュータで打つこともあるので、それに耐えられるだけの強い精神力と体力が求められます。また何事にも興味を示す好奇心が強いことも大切です。

高校生の方:
新聞記者を目指す大学や専門学校を探す

社会人やフリーターの方:
新聞記者に必要な資格・講座を探す


資格について

※新聞記者に関係のある資格を一覧でみれます。資格に必要な学校も同時に調べられます。

本・雑誌・新聞づくりの資格


関連記事

自動車組立工

自動車組立工 (ジドウシャクミタテコウ)

自動車産業はわが国を代表する基幹産業 自動車組立工の主な仕事内容 自動車組立工は、自動車

記事を読む

IC生産オペレーター

IC生産オペレーター (アイシーセイサンオペレーター)

ICを使ったエレクトロニクス産業は急成長 IC生産オペレーターの主な仕事内容  IC(集

記事を読む

カイロプラクター

カイロプラクター

関節、神経を対象にした米国生まれの脊椎ヘルスケアの専門家 カイロプラクターの主な仕事内容

記事を読む

DIY店店員

DIY店店員 (ディーアイワイテンテンイン)

一般的にはホームセンターなどといわれる販売店の店員 DIY店店員の主な仕事内容 DI

記事を読む

政治家

政治家 (セイジカ)

国や自治体を動かす行政のリーダー 政治家の主な仕事内容 国会で重要な議案を決めたり、

記事を読む

漆器製造工

漆器製造工 (シッキセイゾウコウ)

地場産業として伝統的な工芸品を作る生産地が多い 漆器製造工の主な仕事内容 漆は古くか

記事を読む

靴製造工

靴製造工 (クツセイゾウコウ)

近年は他種少量生産方式に移行しつつある 靴製造工の主な仕事内容 靴には、天然の皮革を使っ

記事を読む

CADオペレーター

CADオペレーター (キャドオペレーター)

CADを操作してさまざまな設計図を作成する CADオペレーターの主な仕事内容 CAD

記事を読む

高校教員

高校教員 (コウコウキョウイン)

専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える 高校教員の主な仕事内容 高校教員は、公

記事を読む

インダストリアルデザイナー

インダストリアルデザイナー

さまざまな工業製品を機能的に美しくデザイン インダストリアルデザイナーの主な仕事内容

記事を読む

PAGE TOP ↑