職業図鑑 450種以上の職業について詳しくご紹介。職業調べ・仕事探し・学校探しが出来る職業の総合サイト!

将来の進路や自分の仕事について模索している人が様々な職業の具体的な内容をチェックできる便利なナビゲーションサイト

秘書 (ヒショ)

秘書技能検定や国際秘書検定でスキルの向上を

秘書の主な仕事内容

秘書の仕事は、社長や重役など、経営組織の役員の傍らで、日常の身辺処理やこまごまとした用事を引き受けていくというのが仕事内容になります。
秘書は、役員の目となり耳となり、手足となってその仕事を助けています。秘書の仕事を大きく分けると、「社内外との連絡・応対業務」「文書の作成、受発注管理」「資料や情報の収集、整理、管理」「スケジュール表の作成」「その他の用務」となります。近年はわが国でも、欧米のように短大や専門学校で専門の秘書教育を受けて、企業、団体に入職して秘書室に配属される人が増えています。

また、細かな仕事内容としては、口頭や文書でよせられる膨大な情報のなかから必要な情報だけを取捨選択し、わかりやすい形にまとめて上司に報告を行ったり、外国の文書の場合には、日本語への翻訳をします。
役員の出張の手配、慶弔の準備、会議の議事録作成、取引先の人事情報のチェック、新聞のスクラップなども業務の一環です。
さらに上司からの特命業務を行う場合もあります。

秘書を目指す学校を探す


秘書になるには

秘書業務に関する基礎的な知識、技能を身につけたいなら、短大や専門学校などで秘書概論、秘書実務、レコードマネージメント、秘書英語、会計事務、商業英語などの秘書に関連した科目を習得した方がよいでしょう。
秘書技能を向上させるために、多くの人が「秘書技能検定(1級~3級)」「国際秘書検定(CBS)」などの検定試験にも挑戦しています。実際の秘書業務の遂行の仕方は、各企業によって異なります。外資系企業などにおいては、高度の語学力や実務能力などが求められます。

一般的に、機転がきき他人に気配りができる、明るく感受性が豊かである、積極的で記憶力がよいことなどが求められます。
また、コンピュータ操作をはじめとする事務処理能力が必要とされます。

高校生の方:
秘書を目指す大学や専門学校を探す

社会人やフリーターの方:
秘書に必要な資格・講座を探す


関連する仕事や資格について

※秘書に関係のある仕事や資格を一覧でみれます。資格に必要な学校も同時に調べられます。

企業・経営に関する仕事


関連記事

作家

作家 (サッカ)

人を感動させる作品を言葉と文章表現で創作する 作家の主な仕事内容 作家を大きく分ける

記事を読む

パティシエ

パティシエ

創造性、美的センスが問われる技術職 パティシエの主な仕事内容 パティシエの仕事は、洋

記事を読む

中華料理料理人

中華料理料理人 (チュウカリョウリリョウリニン)

外食産業の発展で将来有望 中華料理料理人の主な仕事内容 中華料理料理人は、北京・広東・上

記事を読む

アクチュアリー

アクチュアリー

保険数理、年金数理業務に活躍 アクチュアリーの主な仕事内容 アクチュアリーとは、確率

記事を読む

CMプランナー

CMプランナー (シーエムプランナー)

テレビCMのプランニングを手がける CMプランナーの主な仕事内容 CMプランナーは、

記事を読む

ゲームプランナー

ゲームプランナー

新しいゲームの企画や仕掛けを考え出す ゲームプランナーの主な仕事内容 「次にヒットす

記事を読む

カラーコーディネーター

カラーコーディネーター

色彩に関する幅広い分野で活躍 カラーコーディネーターの主な仕事内容 アパレル製品、化

記事を読む

プロセス製版オペレーター

プロセス製版オペレーター (プロセスセイハンオペレーター)

色覚に異常のないことが条件 プロセス製版オペレーターの主な仕事内容  プロセス製版オ

記事を読む

バーテンダー

バーテンダー

多種多様な酒の味をクリエイト バーテンダーの主な仕事内容 バーテンダーは、ホテルのバーラ

記事を読む

旅行に関する職業

ツアーコンダクター

団体旅行に同行し快適な旅の進行の世話をする ツアーコンダクターの主な仕事内容 ツアーコン

記事を読む

PAGE TOP ↑