建築士 (ケンチクシ)
建築士の主な仕事内容
建築士の主な仕事は、一般住宅からオフィス、公共建築物まであらゆる建築物の企画・設計と工事監理。その他、建築の確認申請や建築物の調査鑑定など、建築に関するさまざまな業務があります。自分の考えが実寸大で表現できるとてもやり甲斐のある職業です。資格には1級建築士、2級建築士、木造建築士があり、扱える建築物の規模が異なります。おもには1級は500m2以上の大型建築物を、2級は一般住宅や店舗を、木造は300m2以下の木造建築を扱うことになります。
建築士になるには
建築士になる例
建築士になるためには、専門学校、大学など専門知識を学ぶことが必要です。また、建築士の資格を得るためには、実務経験が必要ですが、これらの学校で学ぶことで、実務経験期間を短縮することも可能です。建築士の多くは、建築設計事務所や建設会社に勤務しており、おもに設計業務や工事監理あるいは現場監督などの仕事に従事しています。また、一定期間の勤務の後独立して設計事務所を経営することも可能です。
高校生の方:
建築士を目指す大学や専門学校を探す
社会人やフリーターの方:
建築士に必要な資格・講座を探す
資格について
※建築士に関係のある資格を一覧でみれます。資格に必要な学校も同時に調べられます。
関連記事
-
-
アシスタントテレビディレクター
番組制作の縁の下の力持ち アシスタントテレビディレクターの主な仕事内容 テレビ局や番
-
-
中小企業診断士 (チュウショウキギョウシンダンシ)
中小企業の経営全般を調査・管理 中小企業診断士の主な仕事内容 中小企業診断士に仕事は
-
-
NC旋盤工 (エヌシーセンバンコウ)
NC旋盤は工作機械の基本 NC旋盤工の主な仕事内容 NC旋盤工とは、物を工作機械を使
-
-
金型工 (カナガタコウ)
日本の金型の生産高、技術は世界一 金型工の主な仕事内容 金型は、身のまわりのものばか
-
-
テーブルコーディネーター
センスとアイデアをもって食空間のコーディネートをする人のこと テーブルコーディネーターの主な仕事
-
-
船舶機関士 (センパクキカンシ)
ほとんどが商船大学、商船高等専門学校の出身者 船舶機関士の主な仕事内容 船舶機関士の仕事
-
-
雑貨デザイナー (ザッカデザイナー)
文具や食器など生活雑貨をデザイン 雑貨デザイナーの主な仕事内容 雑貨デザイナーの仕事
-
-
非破壊検査員 (ヒハカイケンサイン)
工業国では不可欠の専門技術者 非破壊検査員の主な仕事内容 非破壊検査員の仕事は、金属
-
-
WEBクリエイター (ウェブクリエイター)
インターネット上に設けたWeb(ウェブ)サイトの企画・制作を行う。 WEBクリエイターの主
- PREV
- ソフトウェア開発技術者 (ソフトウェアカイハツギジュツシャ)
- NEXT
- インダストリアルデザイナー