職業図鑑 450種以上の職業について詳しくご紹介。職業調べ・仕事探し・学校探しが出来る職業の総合サイト!

将来の進路や自分の仕事について模索している人が様々な職業の具体的な内容をチェックできる便利なナビゲーションサイト

アクチュアリー

保険数理、年金数理業務に活躍

アクチュアリーの主な仕事内容

アクチュアリーとは、確率論・統計学などの数理的手法を活用して、主に保険やリスク管理どの分野で不確定な事象を扱う理数の専門職です。主に保険会社や信託銀行、官公庁などに所属して、保険や年金の料率設定、決算などに関わる保険数理・年金数理業務をはじめ、商品開発やリスク管理分析などに携わっています。

例えば、生命保険分野のアクチュアリーは、過去のデータを基に死亡率などの保険事故発生率を調査・分析し、保険料と支払う保険金とのバランスを計算して予測します。保険金を支払う時のために会社が準備しておく金額や、保険の契約者に支払う金額が公正であるかどうかを専門的な方法で計算します。その他、新しい保険商品を開発するために収支を予測したり、販売計画について助言をするなど保険の企画全般に関する業務も行います。

資産運用のために証券に投資したり、事業費支出の管理など会社経営全般に関する仕事をする場合もあります。また最近は、コンサルティング会社や、監査法人に所属するアクチュアリーも増加しています。


アクチュアリーを目指す学校を探す


アクチュアリーになるには

アクチュアリーになるには、日本アクチュアリー会が開催するアクチュアリー講座で、保険数学、数理統計学、会計学、保険業法、税法などの関連法規、保険経営論、社会保険論、財務論などを学びます。アクチュアリーを志す人は、大学で理数系の学科を修め、まず保険会社、信託銀行、銀行、コンピュータ会社、共済組合などに就職し実務のかたわら週1日(終日)、2年間にわたってアクチュアリー講座に出席して、同会所定の資格試験を受け、合格して正会員となるのが一般的なパターンです。全ての科目に合格するには9年近い歳月を要します。
数学や確率論、統計学などを駆使する能力のほかに、会計などの知識も要求されます。
試験に合格しても、引き続き研究会などに参加して、最新の情報を学び、遅れを取らないように努力を重ねる必要があります。

高校生の方:
アクチュアリーを目指す大学や専門学校を探す

社会人やフリーターの方:
アクチュアリーに必要な資格・講座を探す


資格について

※アクチュアリーに関係のある資格を一覧でみれます。資格に必要な学校も同時に調べられます。

経済・金融の資格


関連記事

営業事務

営業事務 (エイギョウジム)

営業を全面的にサポートし、会社の営業成績を事務の面からバックアップする 営業事務の主な仕事

記事を読む

助産師

助産師 (ジョサンシ)

妊婦の保健指導、出産介助と育児相談を担う 助産師の主な仕事内容 助産師は、お産の介助、お

記事を読む

歯科技工士

歯科技工士 (シカギコウシ)

技術資格者として需要が多い 歯科技工士の主な仕事内容 歯科医師の指示にしたがって、人

記事を読む

編集者

編集者(ヘンシュウシャ)

書籍や雑誌などの本づくりのプロフェッショナル 編集者の主な仕事内容 出版社や制作プロ

記事を読む

パソコン組み立て・調整工

パソコン組立・調整工 (パソコンクミタテチョウセイコウ)

コストダウンに伴い生産拠点は海外にシフトする傾向に パソコン組立・調整工の主な仕事内容

記事を読む

レストア技術者(レストアギジュツシャ)

車の復元ならおまかせ レストア技術者の主な仕事内容 レストア技術者は車を蘇らせるのが

記事を読む

二輪自動車整備士

二輪自動車整備士 (ニリンジドウシャセイビシ)

オートバイの整備・修理をする 二輪自動車整備士の主な仕事内容 二輪自動車自動車整備士にな

記事を読む

冷凍加工食品製造工

冷凍加工食品製造工 (レイトウカコウショクヒンセイゾウコウ)

屋内での共同作業、立ち作業、手作業が中心となる 冷凍加工食品製造工の主な仕事内容 冷

記事を読む

動物園飼育スタッフ

動物園飼育スタッフ (ドウブツエンシイクスタッフ)

動物の飼育・育成から、種の保存まで 動物園飼育スタッフの主な仕事内容 動物園飼育スタ

記事を読む

じんかい収集作業員

じんかい収集作業員 (ジンカイシュウシュウサギョウイン)

日常生活の中で発生する、様々なごみを収集する。 じんかい収集作業員の主な仕事内容 じ

記事を読む

PAGE TOP ↑