溶接工 (ヨウセツコウ)
溶接工の主な仕事内容
溶接工は、金属材料の接合方法のひとつである溶接を行う技能者のことをいいます。溶接工の職場は、造船、自動車、車両、重電機、一般機械、圧力容器などの製造業です。
この他建設業でも、ビルディング、橋、ダムのような鉄骨構造物を建設する際に溶接工が働いているので、その職場は非常に広い範囲にわたっています。溶接工は一般に重量物を製作し、かがみ作業、立ち作業などもあるので、強靭な身体と耐久力が必要です。
溶接によって製作した製品は、検査を行って溶接部の内部に欠陥がないか調べ、溶接部の性能を確認して品質の確保を行う。
溶接工になるには
溶接工になるには、公共職業訓練校に入校して技能を身につけてから入職するのが一般的です。訓練生は中学、高校の新卒者と、再教育を希望する年配の人たちが半々くらいです。
学科では溶接機の構造や操作と溶接機を使用するのに必要な電気、ガス、溶接材料および安全・衛生についての基礎的知識を学習していきます。
実習では手溶接、半自動溶接などの区別があります。
溶接のうちガス溶接については、危険性のある可燃性のガスを用いるため、各都道府県の労働基準局長が指定した人の行うガス溶接技能講習を修了していなければ行うことはできません。
近年、溶接品質を確保するために「溶接管理技術者」、「溶接技能者」の資格を求められることが多くなっているので、この試験に合格することが望ましいと言えます。
資格について
※溶接工に関係のある資格を一覧でみられます。資格に必要な学校も同時に調べられます。
ガス溶接技能講習<国>
関連記事
-
-
雑貨デザイナー (ザッカデザイナー)
文具や食器など生活雑貨をデザイン 雑貨デザイナーの主な仕事内容 雑貨デザイナーの仕事
-
-
放送エンジニア (ホウソウエンジニア)
放送に必要な専門技術を駆使 放送エンジニアの主な仕事内容 放送エンジニアとは、テレビ
-
-
テキスタイルデザイナー
ファブリックなデザイナー テキスタイルデザイナーの主な仕事内容 テキスタイルとは「織
-
-
和菓子職人 (ワガシショクニン)
感性、創造性を生かせる職業 和菓子職人の主な仕事内容 和菓子職人とは和菓子店で各種
-
-
袋物製造工 (フクロモノセイゾウコウ)
明治以来の長い歴史を持つ職人的な手仕事 袋物製造工の主な仕事内容 袋物製造工とは、
-
-
レーシングドライバー
本職にできるのは全体のほんの一握り レーシングドライバーの主な仕事内容 レースにはF
-
-
織布運転工 (ショクフウンテンコウ)
愛知、静岡、岐阜、石川、福井、新潟、大阪、兵庫などに集中 織布運転工の主な仕事内容
-
-
不動産鑑定士 (フドウサンカンテイシ)
不動産関係資格の最高位 不動産鑑定士の主な仕事内容 不動産鑑定士の仕事は、依頼者から
-
-
ビオトープ管理士 (ビオトープカンリシ)
野生動植物の保護・保全に貢献する ビオトープ管理士の主な仕事内容 ビオトープとは野生動植
- PREV
- 空間デザイナー (クウカンデザイナー)
- NEXT
- 船舶機関士 (センパクキカンシ)