NCフライス盤工 (エヌシーフライスバンコウ)
NCフライス盤工の主な仕事内容
鉄やアルミ、銅などの金属を切削加工する機械を工作機械といい、その代表が旋盤とフライス盤である。
旋盤が加工物を回転させながら刃に当ててこけしのように削り出すのに対して、フライス盤は加工物を固定し回転刃を動かして平面、溝、穴などを削り出す。
NCフライス盤工は、まず、加工図面を正確に理解し、作業指示に基づいて加工物に対して工程数、基準点、加工方法などの手順と使用する切削工具やクランプ(締付け)方法を検討する。
工程を決めた後、各工程での具体的な加工順序を決め、工具とそれに対応するプログラムを作る。
プログラムはコンピュータを使った自動プログラミング装置で作成する場合もある。
プログラムの用意が整うと、次は素材、取付具、切削工具、測定器などを揃えて、実際の加工作業を開始する。
フライス盤のテーブル上にバイスや取付具を載せて基準を出し、この上に素材を固定し、主軸には工具を取り付ける。
NC装置には作成したプログラムやデータを入力する。
空運転や試し削りをしながらプログラムをチェックし、測定器で寸法を計測し、図面で指示された加工精度に仕上げる。
NCフライス盤では加工の種類が変わるごとに手で工具を交換するが、この工具交換を自動的に行うようにしたものがマシニングセンターである。
マシニングセンターは生産性が高く、自動車、電気製品など大量生産を行う製造工場及び超精密金属加工(金型や航空機部品)で利用され、現在主力となる加工技術として活躍している。
 
NCフライス盤工になるには
入職にあたって特別な条件や制限はない。
適性能力としては、平面・立体の図形を理解できる空間判断力や、プログラミングのために数理能力が求められる。
必要な知識としては、工作機械、切削加工法、切削工具、材料、プログラミング、測定法、図面の読み取りなどが挙げられる。
また、実技能力としては、NCフライス盤の的確な操作、NCプログラムの作成、加工の段取り、加工状況に対する的確な判断と素早い対応などが求められる。
最近の工作機械には新しい技術が次々に導入されているので、技術面での新たな動きに関心を持つことも大切である。
関連する資格として、厚生労働省が実施している技能検定の「機械加工技能士(数値制御フライス盤作業)」があり、2級は実務経験2年以上、1級は実務経験を7年以上有することが受験資格になっている。
高校生の方:
NC旋盤工を目指す大学や専門学校を探す
 社会人やフリーターの方:
NC旋盤工に必要な資格・講座を探す
関連記事
-  
                            
                              - 
              
彫金家 (チョウキンカ)
金属から物を創り出す専門家 彫金家の主な仕事内容 彫金家(彫金師)とは、金属を使って
 
-  
                            
                              - 
              
紡績運転工 (ボウセキウンテンコウ)
かつては輸出産業の花形として大発展を遂げた 紡績運転工の主な仕事内容 紡績運転工の仕
 
-  
                            
                              - 
              
船舶機関士 (センパクキカンシ)
ほとんどが商船大学、商船高等専門学校の出身者 船舶機関士の主な仕事内容 船舶機関士の仕事
 
-  
                            
                              - 
              
建築大工 (ケンチクダイク)
多くの大工の親方は2級建築士や木造建築士の資格保持者 建築大工の主な仕事内容 建築大
 
-  
                            
                              - 
              
インターネットコンサルタント
インターネットビジネスをサポート インターネットコンサルタントの主な仕事内容 顧客の要望
 
-  
                            
                              - 
              
あんまマッサージ指圧師 (アンママッサージシアツシ)
実力により独立開業、高収入も可能 あんまマッサージ指圧師の主な仕事内容 痛み・コリなどの症状
 
-  
                            
                              - 
              
修復家 (シュウフクカ)
美術品を元の状態に復元させる 修復家の主な仕事内容 絵画や彫刻など、年代が古くなったり、
 
-  
                            
                              - 
              
義肢装具士 (ギシソウグシ)
手足を失った人に、社会復帰の道を開く 義肢装具士の主な仕事内容 義肢装具士は、手足
 
-  
                            
                              - 
              
電子計算機オペレーター (デンシケイサンキオペレーター)
大企業のコンピュータシステムの管理人 電子計算機オペレーターの主な仕事内容 電子計算
 
- PREV
 - タイル工・レンガ工 (タイルレンガコウ)
 - NEXT
 - 書店店員 (ショテンテンイン)
 
    


                            
