職業図鑑 450種以上の職業について詳しくご紹介。職業調べ・仕事探し・学校探しが出来る職業の総合サイト!

将来の進路や自分の仕事について模索している人が様々な職業の具体的な内容をチェックできる便利なナビゲーションサイト

外交官 (ガイコウカン)

諸外国との窓口となり活躍

外交官の主な仕事内容

 日本と海外の国々との政治、経済、文化、社会などあらゆる分野における交流において、外国との交渉・調整を行う公務員を外務公務員と呼びます。
 そのうち、海外で仕事をしている人を外交官と呼びます。

 外交官の仕事は、外交政策について企画を立てて実施したり、国際間の通商で自国の利益を保護したり、条約や国際協定を締結したり、経済協力や文化交流、邦人保護、国連など国際機関との協力に関わる業務を行うなど、海外との関係についての全域にわたっています。
 外交官は、海外にある在外公館に勤務し、日本政府を代表する立場で仕事を行います。
在外公館では、仕事の内容によって政治、経済、経済協力、広報・文化交流、領事などに分かれ、日本と任国の政府の間に立って情報を集めたり、交渉したりします。
 また、旅券・ビザの発給、各種登録証明の事務処理も行います。
 国際社会の中で、日本がどのような地位にいるかを考えながら、体制、文化、宗教、言葉などの違いを乗り越えて、外国とのよい関係を維持・発展する役割を担っています。


外交官を目指す学校を探す

外交官になるには

 大学、専門学校を卒業した後、国家公務員試験Ⅰ種に合格する必要があります。
 将来、外務省や大使館などで仕事をする場合には、外務省専門職員採用試験合格が必要となります。
 一般的な教養や語学力はもとより、広い視野、バランス感覚、社交性、協調性など豊かな人間性と、既存の枠組みにとらわれない柔軟な発想が必要とされる職業です。
 国によって気候や文化・習慣など生活環境が違うので、新しい知識や語学の習得だけでなく、体力的・精神的にハードな仕事に耐えられることが必要です。

高校生の方:
外交官を目指す大学や専門学校を探す

社会人やフリーターの方:
外交官に必要な資格・講座を探す


資格について

※外交官に関係のある資格を一覧でみれます。資格に必要な学校も同時に調べられます。

語学力を生かす資格


関連記事

専門学校教員

専門学校教員 (センモンガッコウキョウイン)

専門家としての学識と指導力が求められる 専門学校教員の主な仕事内容 専門学校教員の仕

記事を読む

語学教師

語学教師 (ゴガクキョウシ)

児童から社会人まで教える相手はさまざま 語学教師の主な仕事内容 語学教師は、教える国の語

記事を読む

入国審査官

入国審査官(ニュウコクシンサカン)

国の安全を未然に守るプロ 入国審査官の主な仕事内容 入国審査官は訪日外国人の出入国を管理し、日本

記事を読む

観光バスガイド

観光バスガイド (カンコウバスガイド)

観光案内中心から接客サービス的なものへ変化 観光バスガイドの主な仕事内容  旅客の求めに

記事を読む

行政書士

行政書士 (ギョウセイショシ)

市民の身近な行政分野のスペシャリスト 行政書士の主な仕事内容 行政書士は「役所と市民

記事を読む

ベルボーイ/ベルガール

ベルパーソン

ホテルの顔 ベルパーソンの主な仕事内容 ロビーに待機して宿泊客をフロントまで案内し、

記事を読む

検察事務官

検察事務官 (ケンサツジムカン)

検察官をサポートし、事件捜査も行う 検察事務官の主な仕事内容 検察官をサポートし、検察業

記事を読む

牧師

牧師 (ボクシ)

悩める者の道しるべ 牧師の主な仕事内容 プロテスタント教会の聖職者。教会の礼拝・礼典を執

記事を読む

入国警備官

入国警備官 (ニュウコクケイビカン)

不法入国、不法滞在外国人に関するさまざまな業務を行う 入国警備官の主な仕事内容 入国

記事を読む

刑務官

刑務官 (ケイムカン)

刑務所、少年刑務所、拘置所に勤務する公務員 刑務官の主な仕事内容  刑務所、少年刑務所、

記事を読む

PAGE TOP ↑