職業図鑑 450種以上の職業について詳しくご紹介。職業調べ・仕事探し・学校探しが出来る職業の総合サイト!

将来の進路や自分の仕事について模索している人が様々な職業の具体的な内容をチェックできる便利なナビゲーションサイト

外交官 (ガイコウカン)

諸外国との窓口となり活躍

外交官の主な仕事内容

 日本と海外の国々との政治、経済、文化、社会などあらゆる分野における交流において、外国との交渉・調整を行う公務員を外務公務員と呼びます。
 そのうち、海外で仕事をしている人を外交官と呼びます。

 外交官の仕事は、外交政策について企画を立てて実施したり、国際間の通商で自国の利益を保護したり、条約や国際協定を締結したり、経済協力や文化交流、邦人保護、国連など国際機関との協力に関わる業務を行うなど、海外との関係についての全域にわたっています。
 外交官は、海外にある在外公館に勤務し、日本政府を代表する立場で仕事を行います。
在外公館では、仕事の内容によって政治、経済、経済協力、広報・文化交流、領事などに分かれ、日本と任国の政府の間に立って情報を集めたり、交渉したりします。
 また、旅券・ビザの発給、各種登録証明の事務処理も行います。
 国際社会の中で、日本がどのような地位にいるかを考えながら、体制、文化、宗教、言葉などの違いを乗り越えて、外国とのよい関係を維持・発展する役割を担っています。


外交官を目指す学校を探す

外交官になるには

 大学、専門学校を卒業した後、国家公務員試験Ⅰ種に合格する必要があります。
 将来、外務省や大使館などで仕事をする場合には、外務省専門職員採用試験合格が必要となります。
 一般的な教養や語学力はもとより、広い視野、バランス感覚、社交性、協調性など豊かな人間性と、既存の枠組みにとらわれない柔軟な発想が必要とされる職業です。
 国によって気候や文化・習慣など生活環境が違うので、新しい知識や語学の習得だけでなく、体力的・精神的にハードな仕事に耐えられることが必要です。

高校生の方:
外交官を目指す大学や専門学校を探す

社会人やフリーターの方:
外交官に必要な資格・講座を探す


資格について

※外交官に関係のある資格を一覧でみれます。資格に必要な学校も同時に調べられます。

語学力を生かす資格


関連記事

ニュースキャスター

TV等にて報道番組の司会者を務める ニュースキャスターの主な仕事内容 ニュースの読み

記事を読む

裁判所事務官

裁判所事務官(サイバンショジムカン)

裁判の円滑な進行を補佐する事務のエキスパート 裁判所事務官の主な仕事内容 裁判所事務官は、各裁

記事を読む

OA機器インストラクター

OA機器インストラクター (オーエーキキインストラクター)

徐々にパソコンインストラクターとの境界が曖昧になりつつある OA機器インストラクターの主な

記事を読む

研究員

研究員(ケンキュウイン)

未解決の分野を研究し、解決への道を模索する 研究員の主な仕事内容 科学の分野、医療の

記事を読む

小学校教員

小学校教員 (ショウガッコウキョウイン)

全教科オールラウンドに教える小学校の先生 小学校教員の主な仕事内容 公立、私立の小学

記事を読む

国家公務員Ⅱ種

国家公務員Ⅱ種 (コッカコウムインニシュ)

各省庁の中堅幹部候補生 国家公務員Ⅱ種の主な仕事内容 各省庁の中堅幹部候補生として採

記事を読む

職業訓練指導員

職業訓練指導員(ショクギョウクンレンシドウイン)

未来を切り開く人を育成する 職業訓練指導員の主な仕事内容 テクノインストラクターという愛称で呼

記事を読む

旅行に関する職業

ツアーコンダクター

団体旅行に同行し快適な旅の進行の世話をする ツアーコンダクターの主な仕事内容 ツアーコン

記事を読む

外務公務員

外務公務員 (ガイムコウムイン)

将来は外務省の幹部職員に 外務公務員の主な仕事内容 外務公務員は、外務省本省では、政策決

記事を読む

政治家

政治家 (セイジカ)

国や自治体を動かす行政のリーダー 政治家の主な仕事内容 国会で重要な議案を決めたり、

記事を読む

PAGE TOP ↑