職業図鑑 450種以上の職業について詳しくご紹介。職業調べ・仕事探し・学校探しが出来る職業の総合サイト!

将来の進路や自分の仕事について模索している人が様々な職業の具体的な内容をチェックできる便利なナビゲーションサイト

理学療法士 (リガクリョウホウシ)

リハビリの専門家

理学療法士の主な仕事内容

理学療法士の仕事は、、障害のある人の身体機能の回復や維持のために、医師をはじめとする医療スタッフと協力して治療や運動の指導を行う専門家(Physio therapist 通称PT)としての仕事です。
理学療法の対象は、脳性マヒ、事故や病気による障害、脳卒中後遺症や老化による障害など、幼年期から老年期にわたり様々です。
交通事故や生活習慣病が増え、高齢化が進んだ現在、身体の機能に障害のある人が増える傾向にあります。

理学療法士は、医師から依頼された理学療法の内容を点検し、注意する点や、行ってはいけない動作を考えた上で、患者の筋力などを検査していきます。その結果を元に患者の障害の状況を明らかにし、他の診療部門からの情報も加えて治療目標や治療計画を立てていきます。

治療の中心は運動療法で、身体機能回復のための関節可動域練習、筋力増強練習、神経筋促通運動、歩行動作などの日常生活動作練習を通じて、自立した生活ができるように指導していきます。
運動療法の補助として温熱を利用したり、電気刺激や超音波などの物理療法を行うこともあります。

患者それぞれの状態にあわせて最適な治療を行い、身体的にも精神的にも回復を援助して自立を促すのが、理学療法士の役割になっています。

理学療法士を目指す学校を探す


理学療法士になるには

理学療法士として必要な知識と技能を養成校で3年以上修得し、国家試験に合格して免許を取得することが必要です。
養成校の教育内容は、基礎教養科目、解剖学、生理学、運動学、病理学などの基礎医学、臨床医学や社会福祉学、地域リハビリテーション、病院やリハビリテーションセンターでの臨床実習を含む理学療法などからなる。

入職経路としては、卒業した養成校からの紹介や、専門誌などの求人広告、リハビリテーション関係者からの情報等がある。
現状では求人が多く、就職率は良好である。
なお、理学療法士は、医師の指示の元で治療にあたらなければならないという決まりがあり、独立開業はできません。

高校生の方:
理学療法士を目指す大学や専門学校を探す

社会人やフリーターの方:
理学療法士に必要な資格・講座を探す


資格について

※理学療法士に関係のある資格を一覧でみれます。資格に必要な学校も同時に調べられます。

リハビリを支える資格

 


関連記事

プロ野球選手

プロ野球選手

全力プレーで夢と感動を与える プロ野球選手の主な仕事内容 日本野球機構(NPB)に加

記事を読む

司法書士

司法書士 (シホウショシ)

登記業務のプロ、独立開業に最適 司法書士の主な仕事内容 司法書士は、裁判所・検察庁・

記事を読む

バス運転手

路線バス運転士 (ロセンバスウンテンシ)

路線バスは、公共交通機関として欠くことのできないものである。 路線バス運転士の主な仕事内容

記事を読む

社会福祉士

社会福祉士 (シャカイフクシシ)

障害を持つ人の相談相手 社会福祉士の主な仕事内容 専門的知識および技能をもって、身体や精

記事を読む

通訳ガイド

通訳ガイド(ツウヤクガイド)

通訳+観光ガイドができるプロ 通訳ガイドの主な仕事内容 日本を訪れた外国人に同行し快適な旅のお世

記事を読む

営業マン

営業マン (エイギョウマン)

自社の商品やサービス・情報などをアピールし、購入を促すサービス業 営業マンの主な仕事内容

記事を読む

広告会社営業部員

広告会社営業部員 (コウコクガイシャエイギョウブイン)

マルチメディア時代に適合したニュータイプの営業部員への期待が高まる 広告会社営業部員の主な

記事を読む

とび工

とび工 (トビコウ)

建築物の基礎工事、軸組工事を仕上げる重要部門 とび工の主な仕事内容 とび工は、住宅や

記事を読む

書店店員

書店店員 (ショテンテンイン)

幅広い商品知識と情報収集力が必要 書店店員の主な仕事内容 書店の店員は、出版社から発

記事を読む

ネイルアーティスト

ネイリスト

爪の美容と健康を維持する仕事 ネイリストの主な仕事内容 ネイルサロンなどで、顧客の好みに

記事を読む

PAGE TOP ↑