職業図鑑 450種以上の職業について詳しくご紹介。職業調べ・仕事探し・学校探しが出来る職業の総合サイト!

将来の進路や自分の仕事について模索している人が様々な職業の具体的な内容をチェックできる便利なナビゲーションサイト

タイル工・レンガ工 (タイルレンガコウ)

  

中規模から小規模の会社が多く、自営業も多い

タイル工・レンガ工の主な仕事内容

タイル工は、建物の床・壁などに用いられるタイルを張り付け、表面を仕上げ、れんが工は、建物の壁やへい、暖炉、花壇、広場、歩道などに用いられるれんがを積み、表面を仕上げる。

タイル張りの仕事は、内部・外部を問わず建築の最終的な表面の仕上げとなります。このため、タイル工の仕事の成果は毎日のように人目に触れ、ひいては環境の美観づくりに寄与することになるわけです。わが国のタイル張りは、れんが積みから発展したもので、現在でもタイル張りとれんが積みを併せて行える人が多く、地方では、左官がタイル工の仕事を兼業している例もあります。タイル工の作業内容は、設計図に基づき、所定の位置にモルタルや接着剤を用いてタイルを張り付けたり、目地塗の作業を行って、床・柱・壁・へいなどの表面を仕上げることです。
れんが積みは、れんがを積む基礎の上面を清掃してから、砂とセメントに水を加えて練り合わせたモルタルを敷き、れんがを所定の割り付けに従って積んでいく仕事です。

タイル工・レンガ工を目指す学校を探す


タイル工・レンガ工になるには

タイル工に就業するために特に必要とされる学歴、資格はありませんが、大きな建築現場では張り付けるタイルの量は膨大なものとなり、その大部分が手仕事であり、張り付けにはかなりの精度を要求されますので、仕事には細心の注意が必要です。一般的には、中学または高校を卒業後すぐにタイル工事会社へ就職して、見習いからスタートして徐々に専門的な仕事をマスターしていきますが、できれば職業訓練校へ行って半年~2年ぐらいタイル工としての訓練を受けてから入職すると、その後のレベルアップが早くなります。

関連資格にタイル張り技能士、れんが積み技能士、建築施工管理技士などがある。

高校生の方:
タイル工・レンガ工を目指す大学や専門学校を探す

社会人やフリーターの方:
タイル工・レンガ工に必要な資格・講座を探す


関連記事

脚本家

脚本家 (キャクホンカ)

映画の構成を考え出演者のセリフ(台本)を書く 脚本家の主な仕事内容 映画やTVドラマ

記事を読む

インテリアプランナー

インテリアプランナー

インテリアの仕事だが、センスよりもフットワークが大切 インテリアプランナーの主な仕事内容

記事を読む

造園技術者

造園技術者 (ゾウエンギジュツシャ)

生活環境を彩る緑のスペシャリスト 造園技術者の主な仕事内容 造園技術者の仕事は、日本庭園

記事を読む

舞台機構調整技能士

舞台機構調整技能士(ブタイキコウチョウセイギノウシ)

ステージを支える仕事 舞台機構調整技能士の主な仕事内容 華やかなステージを「音」に関わり支える

記事を読む

営業マン

営業マン (エイギョウマン)

自社の商品やサービス・情報などをアピールし、購入を促すサービス業 営業マンの主な仕事内容

記事を読む

内装工

内装工 (ナイソウコウ)

美的感覚や空間判断力が必要 内装工の主な仕事内容 内装仕上げは、建物の室内の快適な居

記事を読む

調理師

調理師 (チョウリシ)

外食産業の発展で将来有望 調理師の主な仕事内容 性別や年齢、学歴に関係なく、自分なりの個

記事を読む

グリーンアドバイザー

グリーンアドバイザー

ガーデニングを楽しみたい一般の人達へ情報提供する グリーンアドバイザーの主な仕事内容

記事を読む

バイヤー

商品バイヤー

流通業界の仕入れのプロ 商品バイヤーの主な仕事内容 デパートや専門店、スーパーマーケ

記事を読む

ガーデンデザイナー

ガーデンデザイナー

住宅に最もふさわしい庭の企画・提案から造園までを担当 ガーデンデザイナーの主な仕事内容

記事を読む

PAGE TOP ↑