職業図鑑 450種以上の職業について詳しくご紹介。職業調べ・仕事探し・学校探しが出来る職業の総合サイト!

将来の進路や自分の仕事について模索している人が様々な職業の具体的な内容をチェックできる便利なナビゲーションサイト

研究員(ケンキュウイン)

未解決の分野を研究し、解決への道を模索する

研究員の主な仕事内容

科学の分野、医療の分野、宇宙の分野など人間や生命、地球全体に関わる数多くの研究すべきテーマを専門知識や技術を駆使し、研究により新しい知識を生み出して人々に伝える(論文を学会で発表する)ことが研究員の使命です。新しい発見が大きな社会貢献につながる、やりがいのある仕事です。活躍の場には大学や高専、国立研究所、企業の研究所・研究部門などがあります。


研究員になるには

公的研究機関や大学の研究員になるなら、博士号取得が最低条件なので、まずは大学卒業後、大学院に進み博士号を取得するのが研究員への第一歩です。公募制の博士研究員(ポスドク)や教員として採用されなければなりませんが、非常に競争率が高いので、大学院修了までにできるだけたくさんの知識を身に付けることやさまざまな勉強会や研究会などに積極的に参加することが大切です。
なお、博士研究員(ポスドク)は1年~5年の任期があることが多く、期限が終われば雇用がストップし、次の職の確保に追われ続けることも少なくありません。自分の研究分野について将来性があるかどうか早めに見極めておくことも重要になるでしょう。


資格について

※研究員に関係のある資格を一覧でみれます。資格に必要な学校も同時に調べられます。

航空・宇宙に関する資格

化学・材料に関する資格

自然・環境・バイオに関する資格

医療治療に関わる資格


関連記事

画家

画家 (ガカ)

才能を信じて意欲的な創作活動を 画家の主な仕事内容 画家は、時代の感覚や自己の感じる

記事を読む

家庭裁判所調査官

家庭裁判所調査官 (カテイサイバンショチョウサカン)

事件についての調査報告を行う 家庭裁判所調査官の主な仕事内容  家庭裁判所裁判官の命

記事を読む

水産ねり製品製造工

水産ねり製品製造工 (スイサンネリセイヒンセイゾウコウ)

沿岸部を中心に分布、新潟には大規模工場が集中 水産ねり製品製造工の主な仕事内容 たん

記事を読む

保育士

保育士 (ホイクシ)

保護者への保育相談も行う子どものお母さん役 保育士の主な仕事内容 保育士の仕事は、食

記事を読む

神職(シンショク)

神に仕え、神事を司る者 神職の主な仕事内容 神の仕え、神事を司る者。 本来は宮司(

記事を読む

小学校教員

小学校教員 (ショウガッコウキョウイン)

全教科オールラウンドに教える小学校の先生 小学校教員の主な仕事内容 公立、私立の小学

記事を読む

郵政外務職員

郵政外務職員 (ユウセイガイムショクイン)

郵便物の配達や取り集めが主な仕事 郵政外務職員の主な仕事内容 郵政事務Aの仕事は、郵

記事を読む

カスタマーエンジニア

カスタマーエンジニア

コンピュータの保守・点検・修理を行う カスタマーエンジニアの主な仕事内容  カス

記事を読む

システムエンジニア

システムエンジニア

オンラインシステムや交通管制システムなどの業務用のコンピュータシステムを設計する。 システムエ

記事を読む

理容師

理容師 (リヨウシ)

収入も安定し独立できる 理容師の主な仕事内容 理容師の仕事は、お客の要望に合わせて、ヘア

記事を読む

PAGE TOP ↑