職業図鑑 450種以上の職業について詳しくご紹介。職業調べ・仕事探し・学校探しが出来る職業の総合サイト!

将来の進路や自分の仕事について模索している人が様々な職業の具体的な内容をチェックできる便利なナビゲーションサイト

救急救命士 (キュウキュウキュウメイシ)

救急現場や救急車の中で重態患者の命を救う

救急救命士の主な仕事内容

交通事故や心臓病などで瀕死の状態になっている患者を救急車で病院に運ぶ際に、現場および車内で傷病者の気道の確保や静脈路確保のための輸血などを行うのが救急救命士です。平成3年に制定された資格で、救急救命士の活躍により救急患者の救命率は年々向上しています。

消防署の指令センターなどの指令を受け、救急車などに乗って現場に急行します。傷病者の症状を確認し、その場で応急処置を行います。傷病者を救急車に収用し、搬送先の病院に向かいます。その車内において、医師の具体的・包括的指示のもとで、聴診器による心音の確認、心電図を用いた心拍数の測定、酸素吸入器による酸素投与、心停止の際に除細動器による除細動などの措置を行います。さらには、専用電話で救急指導医師の指示を受けながら、輸液や気管内チューブによる気管確保などの救急救命措置を行うこともあります。

病院に到着してからは、傷病者を引き渡し、症状や応急処置の内容を医師に報告します。署に戻り報告書などを作成し、次の出動に備えます。

救急現場の場所によってはヘリコプターや飛行機で出動することもあり、機内において措置をする場合もあります。

救急救命士を目指す学校を探す


救急救命士になるには

大学入学資格を有する者で、文部科学大臣または厚生労働大臣の指定する救急救命士学校・養成所(指定校)で2年課程を卒業するなどした後、国家試験を受験します。

救急業務は消防において行われているため、救急車に乗務するには、消防職の公務員試験を受けて消防士として採用される必要があります。

病院に搬送しながら傷病者に適切な処置を行う必要があるため、迅速に冷静な判断ができる必要があります。また、緊急を要する作業のため、機敏に的確な処置を行うことも重要です。人命に関わる仕事のため、責任感と忍耐力が求められます。

高校生の方:
救急救命士を目指す大学や専門学校を探す

社会人やフリーターの方:
救急救命士に必要な資格・講座を探す


関連する仕事や資格について

※救急救命士に関係のある仕事や資格を一覧でみられます。資格に必要な学校も同時に調べられます。

公務員・政治に関わる資格

医療治療に関わる資格


関連記事

スポーツカメラマン

スポーツカメラマン

スポーツの試合や選手の撮影をする スポーツカメラマンの主な仕事内容 新聞や雑誌に掲載した

記事を読む

電子計算機オペレーター

電子計算機オペレーター (デンシケイサンキオペレーター)

大企業のコンピュータシステムの管理人 電子計算機オペレーターの主な仕事内容 電子計算

記事を読む

書道家

書道家 (ショドウカ)

文字を筆と墨で書く芸道 書道家の主な仕事内容 書道家は、文字を筆と墨で書く芸術家です

記事を読む

国際ボランティア

国際ボランティア (コクサイボランティア)

民間レベルで国際協力をする 国際ボランティアの主な仕事内容 政府間での国際協力とは異

記事を読む

医療事務

医療事務 (イリョウジム)

診療費用を請求するための書類(レセプト)の作成を行う 医療事務の主な仕事内容 医療事

記事を読む

鉄骨工

鉄骨工 (テッコツコウ)

完全な自動化は難しく技能者としての技術を生かせる職業 鉄骨工の主な仕事内容 超高層ビ

記事を読む

漫画原作者

漫画原作者 (マンガゲンサクシャ)

登場人物から、場面設定までマンガのストーリーを考える 漫画原作者の主な仕事内容 マン

記事を読む

救急隊員

救急隊員(キュウキュウタイイン)

命をつなぐ役割を担う 救急隊員の主な仕事内容 消防署の救急隊に所属する救急隊員は、119番通報

記事を読む

DTPオペレーター

DTPオペレーター (ディーティーピーオペレーター)

印刷の前段階でデザインを担当 DTPオペレーターの主な仕事内容 DTPオペレーターは、デ

記事を読む

玩具店店員

玩具店店員 (オモチャテンテンイン)

玩具イコール子供のもの、という認識は変わりつつある 玩具店店員の主な仕事内容 玩具店

記事を読む

PAGE TOP ↑