職業図鑑 450種以上の職業について詳しくご紹介。職業調べ・仕事探し・学校探しが出来る職業の総合サイト!

将来の進路や自分の仕事について模索している人が様々な職業の具体的な内容をチェックできる便利なナビゲーションサイト

国際公務員(コクサイコウムイン)

国連などの国際機関で世界の平和と繁栄に貢献

国際公務員の主な仕事内容

国際公務員は、国際連合や国連児童基金(UNICEF)、国連教育科学文化機関(ユネスコ)世界保健機構(WHO)などの国際機関で働く正規職員(専門職職員、技術協力専門家、一般職職員の3つに分かれる)です。所属している国際機関で専門知識や経験を活かし、世界各国で発生しているさまざまな問題や危機(紛争や難民問題)を解決するために必要な調査や支援などを行っています。
国際公務員は、国際社会の利益(平和や繁栄の推進など)のために国際的中立性を守って働くことが求められます。また、国連では、6つの公用語(英語、フランス語、アラビア語、中国語、ロシア語、スペイン語)が使われているため、2ヶ国語以上の高い語学力が必須です。


国際公務員になるには

国際機関の専門職員は即戦力採用のため、採用条件として、英語やフランス語で高度なコミュニケーションが取れること、大学院修士課程以上を修了していること、国際機関が求める専門分野での職歴や実績があることなどがあり、条件を満たしていないと国際公務員として採用されるのは難しいようです。
国際公務員になる方法はいくつかありますが、まずは、法律・経済・医療・教育・土木・農業など専門分野を決めて大学院まで進み、修士以上の学位を取得後、外務省の「JPO派遣制度(国際機関で職員として一定期間勤務し、必要な知識・経験を積むことができる制度)」を利用するのが近道になるでしょう。非常に高い競争率にはなりますが、派遣期間終了後、欠員や新規ポストの公募に応募して採用される可能性があります。
なお、英語とフランス語のほかスペイン語や中国語などができれば有利です。英語なら、国連英検のA級や特A級、フランス語ならTCFやDELF/DALFを取得を目指すと良いでしょう。


関連記事

じんかい収集作業員

じんかい収集作業員 (ジンカイシュウシュウサギョウイン)

日常生活の中で発生する、様々なごみを収集する。 じんかい収集作業員の主な仕事内容 じ

記事を読む

楽器インストラクター

楽器インストラクター (ガッキインストラクター)

専門の楽器について、演奏技術を教える 楽器インストラクターの主な仕事内容 音楽教室に

記事を読む

新聞記者

新聞記者 (シンブンキシャ)

多領域にわたっての幅広い知識が必要 新聞記者の主な仕事内容 新聞記者は、公正な立場で

記事を読む

特別支援学校教諭(トクベツシエンガッコウキョウユ)

自立支援のお手伝い 特別支援学校教諭の主な仕事内容 身体的、もしくは精神的に障害をも

記事を読む

司法書士

司法書士 (シホウショシ)

登記業務のプロ、独立開業に最適 司法書士の主な仕事内容 司法書士は、裁判所・検察庁・

記事を読む

犬訓練士

犬訓練士 (イヌクンレンシ)

犬の訓練をするのが仕事です 犬訓練士の主な仕事内容 犬訓練士とは、盲導犬や警察犬、災害救

記事を読む

郵政外務職員

郵政外務職員 (ユウセイガイムショクイン)

郵便物の配達や取り集めが主な仕事 郵政外務職員の主な仕事内容 郵政事務Aの仕事は、郵

記事を読む

自衛官

自衛官 (ジエイカン)

高齢化社会に伴い今後益々需要が高まる 自衛官の主な仕事内容 防衛庁が管理運営している

記事を読む

法務教官

法務教官 (ホウムキョウカン)

少年院などで社会復帰させるための指導を担当 法務教官の主な仕事内容 法務教官の仕事は

記事を読む

グランドスタッフ

グランドスタッフ

空港カウンターで乗客サービスを行う グランドスタッフの主な仕事内容 グランドスタッフ

記事を読む

PAGE TOP ↑