電車運転士 (デンシャウンテンシ)
電車運転士の主な仕事内容
電車運転士の仕事は、乗客や大量の貨物をのせた電車や電気機関車を運転し、安心かつ正確に目的地まで運ぶため、発車の準備、運転、到着後の報告、事故の処置などを行うことが仕事です。
現在、何らかの形で国内の鉄道を利用している人は、年間に延べ228億人に達するといわれています。さらに鉄道は、乗客の他に、大量の荷物を運んでいます。こうした乗客や貨物を、電車や気動車、列車を運転し、安全にしかも大量に目的地まで運ぶのが、電車運転士の仕事です。電車運転士の仕事は、鉄道輸送の最前線の重要な仕事です。
電車運転士になるには
運転士になるためには、運転する動力車種に応じた運転免許が必要です。この免許を取得するには、運輸省指定の動力車操縦者養成所で専門の教育訓練を受けるか、運輸局で実施する動力車操縦者運転免許試験を受けて、合格しなければなりません。一般的には、鉄道会社に採用された人が、駅務員や車掌を一定期間経験した上で、運転士として選抜した人を教育訓練してゆくことが多いようです。
このため、中途採用はほとんどありません。運転士は多数の人命を預かる仕事ですので、だれでも簡単になれるというわけにはいきません。鉄道輸送は高速で、しかも大量の乗客を輸送するため、一瞬の判断のミスや気持ちの動揺が、大事故につながりやすいのです。また、運転士は、運転中は運転時間、車両のくせ、車両数、乗客の込み具合、気象条件などを考慮に入れ、列車進路の信号、踏切、線路の状態に絶えず気を配っていなければなりません。
そのため、いろんな状況に的確かつ迅速に反応できる能力や、どんな場合でも冷静沈着に判断を下せる能力が必要とされます。運転中の緊張に耐える精神力と注意力も備わっていなければなりません。
高校生の方:
電車運転士を目指す大学や専門学校を探す
社会人やフリーターの方:
電車運転士に必要な資格・講座を探す
資格について
※電車運転士に関係のある資格を一覧でみれます。資格に必要な学校も同時に調べられます。
関連記事
-
-
レーシングドライバー
本職にできるのは全体のほんの一握り レーシングドライバーの主な仕事内容 レースにはF
-
-
防水工 (ボウスイコウ)
建築物の水の浸入を防ぐ重要な仕事 防水工の主な仕事内容 防水工は、建物の仕上げ職種の一つ
-
-
グラフィックデザイナー
フリーで活躍できれば一流の仲間入り グラフィックデザイナーの主な仕事内容 グラフィッ
-
-
ファッションアドバイザー
軽作業ではあるが商品運搬、売り場移動などは体力仕事 ファッションアドバイザーの主な仕事内容
-
-
造園施工管理技士 (ゾウエンセコウカンリギシ)
実際の造園工事を受け持つ 造園施工管理技士の主な仕事内容 環境保護や景観重視などのた
-
-
助産師 (ジョサンシ)
妊婦の保健指導、出産介助と育児相談を担う 助産師の主な仕事内容 助産師は、お産の介助、お
-
-
小学校教員 (ショウガッコウキョウイン)
全教科オールラウンドに教える小学校の先生 小学校教員の主な仕事内容 公立、私立の小学
- PREV
- 自動車組立工 (ジドウシャクミタテコウ)
- NEXT
- 理学療法士 (リガクリョウホウシ)




