職業図鑑 450種以上の職業について詳しくご紹介。職業調べ・仕事探し・学校探しが出来る職業の総合サイト!

将来の進路や自分の仕事について模索している人が様々な職業の具体的な内容をチェックできる便利なナビゲーションサイト

保健師 (ホケンシ)

地域住民の健康増進を図る

保健師の主な仕事内容

保健師の仕事は、地域住民の健康を守るために、保健所や市町村の健康福祉等部門で病気の予防にあたり、健康増進を図るため、乳幼児健康診断や基本健康診査等の集団検診、健康教室、家庭介護教室、家庭訪問、機能訓練、個人相談・電話相談などの場で住民に健康の指導をします。

人々のニーズに合わせて、母親学級、育児支援、結核予防等感染症予防、心の健康相談、精神障害者のデイケア、生活習慣病予防、エイズ予防、難病対策など、赤ちゃんから高齢者まで幅広い対象に向けた活動を行います。

家庭で高齢者や障害者の介護を支援する、よりよい保健・医療・福祉等サービスの情報提供や利用促進を図るなどその役割も期待されています。この他、企業や学校で、社員や生徒の健康管理に携わる保健師もいます。



保健師を目指す学校を探す

保健師になるには

保健師になるには、文部科学大臣が指定した学校を終了するか、厚生労働大臣が指定する養成所を卒業し、国家試験に合格して厚生労働大臣の免許を受けねばなりません。
保健師養成校の多くが都道府県立であり、教育の期間は6ヵ月以上と法律で定められているが、実際には1年間学ぶのが一般的です。

医療・保健に関する専門知識や能力の他、保健の指導をするために、広い視野に基づいた指導力や技術力、人間関係の調整力などが求められます。


高校生の方:

保健師を目指す大学や専門学校を探す


社会人やフリーターの方:

保健師に必要な資格・講座を探す


資格について

※保健師に関係のある資格を一覧でみれます。資格に必要な学校も同時に調べられます。

医療治療に関わる資格


関連記事

裁判官

裁判官 (サイバンカン)

司法試験合格後「裁判官」「検察官」「弁護士」3種の進路から選択 裁判官の主な仕事内容 裁

記事を読む

テレフォンオペレーター

テレフォンオペレーター

会社・企業の窓口として電話の応対を行う テレフォンオペレーターの主な仕事内容 テレフ

記事を読む

看護師

看護師 (カンゴシ)

医療と福祉の現場を支え続ける 看護師の主な仕事内容 看護師は、社会の様々な場所で、病気や

記事を読む

観光バスガイド

観光バスガイド (カンコウバスガイド)

観光案内中心から接客サービス的なものへ変化 観光バスガイドの主な仕事内容  旅客の求めに

記事を読む

ウェブテクニカルディレクター

WEBテクニカルディレクター (ウェブテクニカルディレクター)

実現したい企画や表現に、最もマッチした機能や技術を提案 WEBテクニカルディレクターの主な

記事を読む

ルポライター

ルポライター

「ありのままの事実」を取材して文章にする ルポライターの主な仕事内容 出版社や新聞社から

記事を読む

タイル工・レンガ工

タイル工・レンガ工 (タイルレンガコウ)

  中規模から小規模の会社が多く、自営業も多い タイル工・レンガ工の主な仕事内容 タ

記事を読む

駐車場管理人

駐車場管理人 (チュウシャジョウカンリニン)

高年齢でも就業できるが労働力の需要は減少傾向 駐車場管理人の主な仕事内容 駐車場管理人の

記事を読む

ランドオペレーター

ランドオペレーター

旅行者を現地でガイドする ランドオペレーターの主な仕事内容 海外に住み、日本人観光客

記事を読む

国際ボランティア

国際ボランティア (コクサイボランティア)

民間レベルで国際協力をする 国際ボランティアの主な仕事内容 政府間での国際協力とは異

記事を読む

PAGE TOP ↑